忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   
カテゴリー「雑記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

泣泣泣泣泣…またしても!!

パソコン故障。

もう何なんだよ。。。しかも前回と同じ症状。

電源入れど画面は真っ暗。

前はメイン基盤が故障していたということだったのだが、また?
ねぇ、またなの?
去年末に壊れて替えたばかりよ?
トー○バが嫌いになりそう…

でも今回は前回あった画面の異変はなかったのに;;
再起動かけたら起動時画面が真っ暗のままになった。
もうやになる…。

ってか買ったばかりの頃からエラーでまくりなんじゃい!!!
その他いろいろ変な現象も起きすぎじゃぁあ!!!
まだ購入2年経ってないんだぞ!!??

はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・・・

もう、ほんと、ヤメテ…
PR

や、やっと…

旧ブログから【漫画】を全て移動完了;
意図的に1つくらい無くなってると思うけど、気にしない。
【小説】の方は、意図的に抜かしたものが結構あって、後日埋める可能性あり

にしても面倒くさ!!
ちょっと簡単な作業でもないからサクサク進まん。。。
しばらくはHPの方も更新できなさそうです;;

あ、今日つっこさんのライブのチケット払い込みしてきましたーー!!
あぁ、念願のライブ初参戦だぜ。

旅行2日目~宿場町~

私が事前にネットでチェックしていた場所、それは【妻籠宿】。
幕末明治初めの雰囲気を残しているという説明にやられました。

旅館が長野なので、長野内で検索していたのだけど、
1日目の夜に旅館の人に聞いたところ、かなり遠いみたいだった。
ざっと計算して、旅館から3時間半ほどかかる場所で、
父が、予想以上の遠距離でちょっと行けるか分からないけど、
行く予定で明日は早めに出ようということになった。

でも実際翌日になって、改めて距離や時間などを地図で確認していると、
父が「やっぱちょっとムリだ」と言ったものの、私が無言の訴えをしていると、
予定通り行ってみることになり、旅館を出て妻籠宿へ。

妻籠宿重要伝統的建造物群保存地区に指定されているこの【妻籠宿】は、江戸時代の宿場町の町並みがそのまま残っている場所で、現在も人が住み、また商売もしている。写真は道路沿いの入り口から入ってすぐの通りだが、奥へ進むと、建物も多く、人も結構賑わっていた。(そっちの写真もあるけど、他の人が写ってしまっているのでね)当時は相当賑わったこの妻籠宿は、この通りを参勤交代の行列も通っていたらしい。今でも宿屋として商売をしている建物も有り、是非一度泊まってみたいと思った。ただ、夜はホラーだなと思ったりも…。電灯殆どないし、見るために戸がはずされてむき出しになっている家もちらほらあったから、夜なんか見たらきっと「零」の世界だと思うのよ;そう思ったら、横で妹が「零だね」と呟いていたり…。

籠?こんな当時の籠と鎧なんかもあったり…。これ自体は2階にあり、下の1階は普通にお店になってましたが。建物もそうだけど、有形文化財ってのがやっぱ魅力的だよね。他にも当時の馬小屋とか、家屋の囲炉裏なんかが立ち並ぶ。途中で五平餅を食べました。場所が場所だと余計美味しく感じた。


妻籠宿【本陣】は、江戸時代後期の間取図から忠実に復元したもので、
家具や和紙で作った服なども展示されていた。

脇本陣【脇本陣】は明治10年に総檜造りで立て替えられたのが今現在もそのままに残っている。重要文化財に指定され、代々林氏が勤めてきて現在も子孫の方が隣接する場所に住んでいるらしい。ちなみに島崎藤村は隣りに住んでいたことがあるらしく、この脇本陣や資料館には、藤村馴染みの展示物も多かった。
また、家の中の囲炉裏にはまだ火があり、午前中はいつも火を入れ、毎日壁や床などを磨いているらしい。その他の天井や手の届かない場所は煤で真っ黒だが、防腐剤としての役割をし、当時から現在まで続けられ、磨いている壁や床などは光沢が凄かった。現在の皇族や、明治天皇なども訪れていたらしく、明治天皇が来る際には、その為だけに造ったりしたものも結構あったようだ。トイレもその1つ。ちなみにそのトイレ、畳に真ん中に板の窪みを造った程度の当時のトイレ。もちろん今は使用できません。

何でも当時のままが残っているってのはいいね。
【松本城】もかなり保存がされているところがいい。
もっと色々な場所へ行ってみたい。

とりあえず今回の旅行は大満足( ̄∇+ ̄)v

旅行1日目~古墳・寺~

20、21日に一泊二日で温泉に行ってきました。
久しぶりだとは思っていたけど、3年ぶりだったそうで。
そして恒例の温泉の行き帰りに寄って行く場所を決めるのですが、
どっか行くところ決めといてと言われ、ネットを徘徊して3ヶ所に絞りました。
大抵は父がココ行くか、と決まっていたのですが、
父が知っている場所はほぼ行ってしまったので;

~1日目~

1番はじめ向かった場所は、狭い道を行ったり来たりでやっと着いたにも関わらず、収穫無く次の場所に行くことに…
HPもきちんとしたものがあって、それによるとお茶とおやきが食べられる筈だったのだが、なんだろう…既にやってなかったのかな。
看板はあるのに、なんか町内会みたいのが賑わっていて、
ここでいいのか?と聞いたところ、客が来て困ったという感じだった。
いやいや、困ったのはこっちだって;
そもそも場所も普通の民家みたいで、はたしてここの場所でいいのか?
現在やっているのかも明らかにならずその場を後にしたのだった。。。。。

次の場所は千曲の【森将軍塚古墳】という史跡へ。
国指定史跡の前方後円墳で、全長約100m、4世紀代の築造で、
誰の墓なのかは分かってないらしい。
森将軍という名前は地名からとっている模様。
森将軍塚古墳現在のものは当時と同じように復元・修復されたものだが、築造された場所がかなり高所で、古墳の上からは街全体が見渡せる。竪穴式石室は日本最大級で、発見された当時は既に荒された後、金銀財宝?などは無かったそうです。主は埋葬されていたみたいだけど。すごい景色良かった!!石室があった場所は分かるように印がついていて、古墳館では石室付近が実物大に再現されたものが副葬品と共に展示してあり、なかなか面白かったですよ。

科野のムラの建物また、麓には古墳館の近くに、【科野のムラ】も復元されていて、茅葺きの家や田んぼや畑などもあった。ちなみに右の写真は高床式の倉庫?ですよ。学校で教わってる筈…。このムラは長野県立歴史観の地下から発見されたもので、家や物置小屋や儀式の場などが復元されてました。この歴史館の方へは行ってないのだけど、同じ古墳時代のものとのこと。ここのムラの人たちは古墳の主が治めていたものの一つだったのだとうかがえる。

にしても観光客少なかったな。。。
古墳の現場へはバスで行くのだけど、私達家族と他3人くらいしかいない為かワゴン車で行ったよ;
そして物凄く暑かった!!!マムシと蜂に注意してって言われたよ。

旅館へ行くには時間が余ったということで、どこか他にないかなということになり、ナビで検索するも、真田邸は前行ったばっかだよね、という事で、
(千曲に行く前に行ったおやきを食べる筈だった場所付近は、いたる所に【六連銭】の印が見られる)
これまた何度も行っている、【善光寺】へ。
国宝にも指定されているこの善光寺、敷地も結構あります。
折角なので、【お戒壇めぐり】もしてきました。
内内陣の奥にあって、御本尊の下(瑠璃壇下)の真っ暗な回廊を通り、
中にある極楽の錠前を触ってくるものだけど、本当に真っ暗なんですよ!!
見事に何も見えない状態で、壁を触りながら進むのです。
前方の人に当たってしまうのは必至で、むしろ当たらないと前との間隔が全く分からない;

暑さにバテた両親を置いといて、妹と共に商店通りもサクっと見てきました。
そばソフトが美味かった( ̄~; ̄)

この後は旅館【藤井荘】へ( ̄ー+ ̄)
藤井荘ロビーこの写真は入ってまずあるロビーの夜の写真なのだけど、この左側にある窓が全部奥の方へ移動するようになっていて、行ったときは冷房の関係かこの閉まってる状態だったものの、朝方涼しい頃は全開になってました。川を挟んだ谷に沿って建っているこの旅館は、どの部屋からも川の反対に位置する緑が見え、温泉からも堪能できる。料理はもう最高でした♪やはりここ美味しいわ。3年ぶりの旅館、堪能させていただきました。

2日目は次の記事に分けます。

ブログお引越し

ということで、手っ取り早くshinobiで始めてみました。
ある程度のインポート&エクスポートにも対応しているし、もちろんアフィリエイトもOK。
ただ、元のブログが全く対応していないので、地道に手作業での記事移行が少々面倒です。
元を削除するつもりだから、やっぱりそれまで書いた記事を全削除するのは気が引けるのです;
でも、実際インポートできたら、コメントやTBまで移動できるとは凄い。

 近況は、先日「ヴァルキリープロファイル2-シルメリア」をクリアしたので、
早速イトコから「キングダムハーツ2」を借りてきてプレイしています。
私が1をプレイしたのも発売後相当経ってからで、そもそもするつもりなぞなかった。
それが2にパイレーツが登場するという情報を得て、さっそく1からプレイしたのです。
映像はやっぱりいいよね。
今回もメニュー画面そのままにしておくと流れるムービーがいい。
オーケストラの音楽も好き♪

キャラの表情や動きも豊かで、何と言ってもやっぱり「パイレーツ」は凄かった!!
一番力が入っているのはきっとバルボッサでしょう。
あの表情の細かい動きから、舌の動きまで、本当に細かい。さらにリアルだし。
ジャックも本人に似ているし、あの妙な動きも再現されてました。
ウィルとエリザベスはそれほど作りこんでない感じで…

内容も映画本編ほぼ全部しているし、ムービーもやたら多くて長い( ̄ー+ ̄)
ただ、映画見るときいつも字幕で見るので、声にはちょっぴり違和感を感じ得ない;
特にエリザベス…声が少女過ぎやしないか(ーー;)
でも、あまりに忠実で、どうせならオリジナルな映像が見てみたかったなぁと思わないでもない。

 って一応テスト投稿ですが、とりあえずこんな感じで初めてみようと思います。

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]