忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   
カテゴリー「漫画」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「HUNTER×HUNTER」

週刊少年ジャンプに連載中(?)の富樫義博氏の漫画。
この方は「幽遊白書」で人気を博した漫画家さんかな。

って、やはりわたしは周りの波から外れていたので、アニメも終盤の頃に初めて視聴。
小学校の頃周りで凄く好きな子が沢山いて、落書帳によく描かれていたのは、
赤い髪の人・・・鞍馬であってますか?幽白はあまり分からないのです。
別に見て見てつまらなかった訳でもなかったと思うのだが・・・・(-"-;)

そして今連載中の「HUNTER×HUNTER」ですが、面白いです。
もともとデッサン力はあると思われるので絵は上手いと思いますよ。いろいろ言われてるが・・・。

ハンターを目指し、また父を目指す主人公のゴンと愉快な仲間たち(チガウ)
戦闘シーンやストーリー構成も見事だと思ってます。好みなんですね♪
好きな話は、ハンター試験とG.Iのときです。

ちなみにキャラクターはキルアが好き。私の好みはこういう系統に偏ってます( ̄ー+ ̄)
キルアとゴンの信頼関係と友情が微笑ましい(⌒▽⌒)!

オーラ系統判定ってのをやってみたら、特質系デシタ・・・あと多いのが具現化系。
特質系は個人主義者・カリスマ性あり、だそうで。
支配者タイプで、思考力・行動力を共に持ち合わせていて、人の下につくのが苦手とのこと。

最近占いやると、ある系統に収束してきていてますの・・・・ハハ・・。
新撰組占いでは土方歳三だったしな・・・・( ̄ー ̄;
PR

「バイオメガ」

バイオメガ 1 (1) バイオメガ 1 (1)
弐瓶 勉


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
以前に「BLAME!」という漫画の記事を書いたが、
この作品は続編というか、関連している漫画。
作者は同じく弐瓶勉氏で、まだ一巻のみ刊行されている。
はじめ、関連といっても殆ど新作なんだろうな、と思っていたが
前作に続き【東亜重工】が出てきていたり、迫力の建造物は顕在。
相変わらずセリフは少ないものの、
「BLAME!」の時よりは随分と説明が多い気がする。
そして思った以上に面白そう。ちょっとスプラッタなところもあるけど。

この作品も、
いわゆるサイバーパンクといったものが好きな人にはオススメ。
「BLAME!」のキーワードがいくつか出てきているが、
その登場人物の再登場はなさそうな感じ。
はやく続きが読みたいが、2巻の刊行予定は今のところなし。

「ポーの一族」

ポーの一族 (1) ポーの一族 (2) ポーの一族 (3)

「ポーの一族」は私の周りで読んでる人を殆ど見たことが無い。
私も自分では購入以前に存在を知らなかったと思う。
私はその他に「11人いる!」をTVで見たことがある。
たまたまTVをつけたら放送していて、普通なら、「昔のヤツね・・・」
とすぐさまチャンネルを変えるところなのだが、
何気に見てたら面白くて、結局ラストまで見てしまった。

「ポーの一族」を読むことになったきっかけは、
叔母様から頂いた為である。
第一印象は、「キラキラだぁ~」「濃いな~」
「キャンディーキャンディー?」だった。
その時小学生か中学生、
リボンっ子だった私には馴染みの無い絵柄だったし。

ところが、実際読んでみると、面白い面白い(* ̄- ̄)
吸血鬼をテーマに、
エドガーを中心にそれぞれの葛藤と、妖しさと、虚しさを
雰囲気たっぷりに描いている作品。
ただ、時間軸が一定でないようで、混乱する部分もあった。

ちなみにこの時、
「小さな恋のものがたり」も一緒に貰って、何度も読んだな~(´▽`)

 

最近気づいたが、
本紹介で〈妖しい〉と紹介することが多い気がする・・・( ̄Д ̄;
小説でも漫画でも、妖しい魅力が好みらしいわ(*' '*)
多分、その方が現実離れした感覚を味わえるからだと思うけど。

「のだめカンタービレ」

のだめカンタービレ(1) のだめカンタービレ(1)
二ノ宮 知子

のだめカンタービレ (2) のだめカンタービレ (3) のだめカンタービレ (4) のだめカンタービレ (5) のだめカンタービレ (6)

by G-Tools
微妙な大人買いをし始めて、まだ全部そろってないんだが(現在9巻)・・・;
二ノ宮知子さんの漫画を読むのはコレが始めてですが、
おっもしろい!!!
同じ波長を感じるものに、
マツモトトモさんの『美女が野獣』が思い浮かぶが、
どちらかというと、コチラの〈のだめ〉のキャラの方がなんかスゴイです。

そしてエプロンに家事・掃除がお似合いだけど
オレ様キャラの千秋様が素敵(〃∇〃)☆
久方ぶりに、漫画を読みながら笑かせてもらいました。(o_ _)ノ彡☆
そして、何より読んでいると楽器が演奏したくなる!!
ピアノを久しぶりに弾いてみたり、
合奏がしたいなぁ~なんて思いを馳せてみたり・・・。
音楽はいいよな~。なんというか、合奏していてみんなの音が重なって
一つの曲が鳴るのがすごく気持ちがいい。
徐々に音の重なりが増えていく場面なんかは鳥肌もんです。
私は中学のときに吹奏楽部に所属していて、
やっぱり合奏が一番楽しかったですね。

「キス」

キス (1) キス (1)
マツモト トモ

キス (2) キス (3) キス (5) キス (6) キス (4)

by G-Tools
マツモトトモさんが描くピアノにまつわる先生と生徒の恋愛ストーリー。
私個人的に恋愛漫画は長くない方がいい。
せめて10巻以内にまとまって欲しい。
特に設定も現代の普通の物理法則(?)が通用するような場合は得に。

この漫画は8巻で完結していて、内容も絵柄もスマートで、
この作品に限らず作者の本は好きです。
なんというか透き通っているイメージがあるんですよね、この方の漫画。

見た目はカッコイイのに人柄と口に問題がある
ピアノ講師のゴシちゃんこと五嶋先生(24)。
その先生に惚れている生徒の加恵(16)との、大人と子供の恋愛。

五嶋先生が最高です!!
(〃∇〃) 加恵にズルイ!といわれる会話の攻防もほほえましい。
作中に五嶋先生が弾いている「ラ・カンパネルラ」、
漫画内でも難しいと書いてあるのに
ある日いきなり母が楽譜を購入してきて、
「この曲ね、フジコ・ヘミングが弾いててすごいよかったの!
                             だからはい、弾いて。」
あっはっはっはっは・・・・・、何をおっしゃいますやらうちの母上は(;-_-) =3
そんなお望みのように弾けるわきゃないでしょうが。
娘の実力を知ってくれ(-_-;)

そのまま私は見もせずに埋もれてしまってるが、考えてみれば
一般に売られてるやつは難易度が低くなってるかもなどと思ってみたり。
でも基本的にベートーベンとかの曲が好きなの。「月光」とか練習曲とか。
ピアノ教室通ってたとき、一番楽しかったのは
「バッハインベンジョンとシンフォニア」の本をしている時だったし。
ピアノが弾きたくなるなぁ~(*・・*)
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]