吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
- 2025.05.16 [PR]
- 2006.01.29 リモートコントロールダンディ
- 2006.01.12 キングダムハーツⅠ
- 2005.12.17 幻水Ⅴ限定版予約完了
- 2005.12.10 レジェンド・オブ・ドラグーン
- 2005.11.12 ワンダと巨像 クリア
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リモートコントロールダンディ
![]() |
リモートコントロール ダンディ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
工場へと運んでゆきました。
時間が経つにつれて、あぁ、あのデータも入っていたんだったとか
いろいろ思う出されてツライばかりです。
大量の音楽データがぁぁああ…(悲)
できたら無事で帰ってきてね・・・・(薄笑)
PCによって微妙にボタンの位置が異なっていたり、間隔が違ったりと、
タイピングしづらいんですが…しょうがない…。。。。
このゲーム、PS時代のものだが、
当時CMで臨場感溢れるリアルな操作が出来るアクションだということで、
面白そうだと思い、購入したもの。
基本操作としては、主人公の少年と、ロボットを操作する。
少年はコントローラーを持っていて、
それの有効範囲でロボットを動かすというもの。
つまり、ロボットを動かしてばかりいると、
コントロール範囲外になって動かせなくなったり、
いつのまにか少年の方が危険になっていたり…。
また、ロボット運営には予算と市民の支持が必要ということで、
町を移動する際、信号機や車、ビルなどがあるが、
それらを壊してしまうと、予算で弁償するため、お金が減る。
確か信号機がお1つ50万、ビルは100万だったか。
新宿に敵が出ると、ついつい「そこー!動くんじゃねぇ!!」と言いたくなる。
予算が減ったり、支持率が減ったりすると、
周りの対応が冷たくなる;;
ロボット操作は
その他方向キーで腰や上半身を動かしたりする。R1・L1=右足・左足前へ
R2・L2=右足・左足後ろへ○=右腕パンチ
□=左腕パンチ
△=超兵器使用
×=視点変更
この操作に憧れて買ったものの、
ミッションによっては制限時間があったり、
コントローラーが壊れて、直接乗って、上下運動の激しさに
直接乗るなんて非現実の世界だと実感したり;
私が一番苦労したのはきっと町を破壊しないようにすること+
キングダムハーツⅠ
![]() |
キングダム ハーツ -ファイナルミックス- Amazonで詳しく見る by G-Tools |
やるならⅠからだな、ということで
早速イトコから借りてきてプレイしたのだが、
めんどい!!!!!
ディズニーのワールドやキャラクターが出てきて
共演しているのは面白いのだけど、
やたら宝箱おっこちまくりで、何度も行き来するのに面倒だったよ。
もともとFFシリーズは一作もしたことないから、
そのキャラが出てきても??だし、
だから余計にそうなのかもしれないな。
それにしても、ボス戦(ステージボスじゃなくて)長くないっすか?
リクとか魔女とかあたりから、もうエンディングを匂わせる展開なのに、
それからクリアまで長っっ; ̄ロ ̄)!!
アンセムとやら…アナタしつこくてよ。。。
エンディングは明らかに続編を匂わせる内容だったね。
いろいろと片付いてないコトばっかりだし。
リクとか王様ね……。
ちなみにエンディングに流れた曲よりも、
起動してそのままにしておくと流れる
「光」のオーケストラバージョンが好きだ。
ソラとリク、「ふしぎ遊戯」の美朱と唯みたいだと思ったのは私だけか?
幻水Ⅴ限定版予約完了
予想外の展開に嘆いていたところだったが・・・・
うん、多分、予約出来たと思う・・・・?
もうほとんど諦めていたのだが、
だめもとで、ぽちぽち電話して聞いていたら、
まずビック○メラで予約をしていたことに驚き、
もちろんのこと、既に完売・・・・。
Ⅳの限定版は、当日並んで買ってもらうしかないとのことだったので、
てっきり今回も予約はとらないのだとばかり思っていた;
ココはだめだろうと重いながら、一応TSU○AYAに電話してみると、
店:「担当のものに代わりますので少々お待ち下さい。」
扱っていないとの返答を予想しつつ、しばし待つ―――
店:「ゲームコーナー担当の者です。」
私:「かくかくしかじか・・・・・」
店:「はい、幻想水滸伝Ⅴの限定版ですね。受け付けております」
私:「!!!!!!(まぁーじでぇーすかぁぁああああ)あ、あの1つ取り置きを!!」
というわけで、店に赴き、予約に【限定】と明記してもらって帰ってきたわけです。
しかし、店頭でも確認したのだが、予約特典がつくかどうか分からない。
そもそも、店側では特典自体の詳細の把握ができていないらしい。
限定版の個数も、私が予約した店舗では、なんと私が予約した、たった1つのみ。
ただ、TSU○AYAでは、全体で確保数が決まっているようなので、
予約特典つくかなぁ~とは思っているのだが。
なにせ、公式HPの予約取り扱い店舗には記載がないのよ。
予約特典取り扱っているのは、乗っている店だけではないとの記載もあるのだがね。
限定版があんなことになっているので、
せめて予約特典はコナミさん頑張って隅々まで行き渡るようにして欲しいです。
アニメイトには友人について今年初めて行き、未知の世界を味わってまいりました(笑)
そういえばと、地元にもあるのだが、一度も入ったことがない。
というか存在も高校の時に始めて知った。(結構ずっとあったらしい;)
しかもリニューアルして店舗移動もした模様。
最後の手段で考えてたのだが、その場合は妹に付いていってもらおうと考えていた。
だって、一人じゃ行けません;
レジェンド・オブ・ドラグーン
![]() |
レジェンド オブ ドラグーン Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ドラッグ・オン・ドラグーン」とはなんの関係もないです。
ハードはPSなれど、当時CMでも言われていたように、
映像にこだわりのある作品。
私は奥行きのある空間を自由に歩き回るのが好きなので、
町とかのグラフィックとシステムは大変好み♪
背景とか、特に水!!とっても綺麗であります(* ̄▽ ̄*)ノ"
ただ、人物のポリゴンがガタガタなのはしょうがない;
当時買ってやり始めた時は、映像にきゃーきゃー言いながらも、
途中で面倒臭くなって中断して、大分経った後に、クリアした思い出が。
だってディスクは4枚あり、
マップの移動は、道筋が描いてあってそこを行くのだが、
エンカウント率が高く、戦闘に至っては、
攻撃するのに画面に現れる四角が重なった時
タイミングよくボタンを押すのを数回しなくては
たいしたダメージが与えられないというシステム。
しかも経験値が確かあまりもらえず、
レベルUPが大変だった気がする・・・;
ストーリーはそれなりに面白かったのではないかと記憶しております。
一番イライラするのは、
やはり戦闘時ボタンのタイミングが合わない時・・・・・。
なんか残像とかあって、四角が重なるのが捉えにくい。
速いと尚更( ̄□||||!!
あぁ、「シャドウハーツ」のシステムの、回る針みたいなのが、
残像を残しつつみたいな感じかな。
ワンダと巨像 クリア
エンディングムービーが長いですね。