忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TV版BECK楽曲

animation BECK soundtrack “BECK” animation BECK soundtrack “BECK”
TVサントラ BECK 町内会長の息子バンド


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
原作漫画がお好きな方には批判の嵐だったというBECKのアニメ化。
まぁ、仕方ないだろう。なんせ歌漫画だから、
読んでいる人のイメージというものがあって
しかも漫画での主人公コユキの歌声はものスゴイという設定。
その点、私はアニメが最初だったから、受け入れられた方である。
初めから見たのではなく、もう終わりの5,6回くらいを見ただけなのだが、
ちょうど見たのがコユキがダイブリという世界的アーティストと共に
ライブのステージで歌ったときの映像を映画館で見ているシーンで、
そのとき歌ってたのが

「MOON ON THE WATER」

かなりツボだった。ちなみにコユキの歌っているときの声は
前の記事で書いたHUSKING BEE平林一哉さんで、
その後結局最後まで見てしまった。
私がもうひとつ大好きなのが

「slip out」(LITTLE MORE THAN BEFORE)

これまたツボだった。
平林さんが歌っているのはほぼ好きだがこの2曲は格別に好き。
このアニメ、結構いろいろなアーティストが参加していて
「MOON ON THE WATER」は、
BEAT CRUSADERSヒダカトオル氏が作った曲で、
この方は音楽監修もしていたと思う。
この曲にはsoweluと平林さんがデュエットしてるバージョンもあって、
そちらも大好きなのだが
それまでsoweluはとくに興味なかったのが、
彼女は英語の歌詞で歌う方がいい!!と感じた。

「slip out」の方は、元は10-FEETというバンドが作った曲で、
彼らの最新アルバムで、本人たちが歌っているのを聞いたが、
・・・・・・・・私は平林さんの声の方が好きかな。

この2曲、
ハスキンの平林声が好きな方には是非聞いてもらいたいですね♪♪
でも正直このサントラCDは他は・・・・・
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]