吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ブラック・ラグーン」6巻
![]() |
ブラック・ラグーン 6 (6) 広江 礼威 小学館 2006-11-17 by G-Tools |
再びロベルタご登場のこの第6巻。
前半に掲載されているのは、私が別日記にて、
アニメのオリジナルストーリーかと思った、と書いた偽札女ジェーンの話。
まぁエダの新設定話が出てきたから、オリジナルなのか?とも書いたが。
見所は、シェンホアの再登場と、いつも通りの素敵セリフ。
胡散臭いと思っていたら、正真正銘胡散臭いだけの男だったロットン。
人口声帯マイク無しでは唯の鬱少女でしかなかったソーヤー。
バラシ屋のソーヤーが膝抱えて体育座りで丸くなったのにはロックと同様の感想だよ…。
そしてロットン…、いや、あまりの見た目だけ野郎っぽさと漂うヘタレな雰囲気から、
実は凄い実力とか裏があったりするんじゃなかろうかと勘繰ってみたりもしたのだけど、
まんまヘタレだったとは;しかも何気に打たれ強く立ち直りも早い。
というかむしろ無反応というかなんというか。君、プライドないのかね?
後半のロベルタ話がまた暫く続きそうな感じで。
何かロベルタ2号がいたね…。いや、メイドガンマン2号。
あれ、ガンマンて男指す単語だっけ?でも銃の名手って書いてあるからいいや。
そして再び復習に燃えるロベルタ。
2号のファビオラ、レヴィと同様2丁拳銃遣いの様で。
ある意味通常無表情のロベルタより、ニコやかなファビオラの方が質悪そう…。
そうそう、アニメの2ndシリーズも終わったね。
日本編長かったな。私が一言いいたいのは、終了2回分の絵、どうしたんですか?
特に最終回の一つ前の回は崩れすぎだと思うのだが。
この終盤にきてマジですか、と思ってしまったよ。
あと、2ndシリーズの序盤では、音声の無音のところ特に気にならなかったけど、
日本編はありまくりだったな…。チャカのセリフの切り抜きは凄かった。
DVDには音声入れるみたいだけど、
この場合むしろ口元だけ映して全部無音にしてしまったよかったんじゃないかと…。
でもそうするとDVD版を作り直さにゃならんか。
ま、放送禁止用語だったから別にそこの編集は問題ないけどね。
チャカ、そんなヤバイ言葉使ってたか…。
あと、日本編の所々にオリジナル映像がプラスされてたのは良かった。
ホテルモスクワの攻撃模様とか結構足されてた。
でも、エンディング場所を変更したのには、私は神社のままでよかったなぁと。
雪緒ちゃんも和服だったし。その方が雰囲気が。覚悟もかっこいい感じだったのに。
アニメではそこに足掻きが足されてたな。
ある意味よりリアルにしたとも考えられるけど。
元々の普通の女子高生が、ヤクザの頭で肝が据わりすぎるのはオカシイという理由とか。
それにしても、レヴィとロックの関係がとても好きだ。
あのレヴィを起こしに来たロックがレヴィのあられもない姿に赤面するでも怒るわけでもなく、
ブラインドを開けてあげて、タバコまで渡してあげたシーンが何かかっこよかった。
ロックがどんどん慣れてきて言動とかもロアナプラで通じるようになってきているから、
今後さらにこんな関係が見られると希望したい。
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT