吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイレン
![]() |
サイレン スタンダード・エディション 市川由衣 堤幸彦 田中直樹 東宝 2006-09-22 by G-Tools |
去年のレンタル開始から見たいと思いながらもずっとレンタル中だったこのDVD。
友人がレンタルできたというので、大学の研究室にて観賞。
サイレンのゲームについては、見プレイながらも話は聞いていた。
正直このゲームを映画化って、ゲーム性を表現するのはムリだから、
きっと設定を使ったシキタリ感溢れる作品だと期待していたわけだよ。
ウ・ラ・ギ・ラ・レ・タ
ねぇ、人魚伝説とか赤い人とかなんかストーリーに絡んだか?
シキタリとか島の風習とか秘密は!?
このオチは何!?
島の人とか伝説とかは、とってつけた説明的な表現。
家の中を逃げ回りすぎだ。
つっこみ所満載で友人とどうしようかと思いました。
私が期待しすぎたのも悪いのだろうが、あんまりだと思った;;
小野不由美原作の『黒祠の島』をまんま映画化した方が全然シキタリ映画だと思う。
ゲーム原作のオリジナル脚本による映画としては、かなりヒドイと。
島の秘密、伝説、シキタリ、この要素でもっと詰めた話が良かった。
映画公開時の3つの要素的キャッチフレーズはなんだったんだ?
それに惹かれた人間が一体どれだけいると…。
主人公の妄想オチです。。。。
サイレンは主人公にだけ聞こえていた。
サイレンが鳴ったら外へ出てはいけないとは、
サイレンが聞こえる者を外に出してはいけないということ。
島の人たちが実際に不老不死だったとしても、
人魚伝説が実際だったとしても、
この妄想オチが全てを台無しに…。
何故伝説とかシキタリで話を広げなかったのか;
そもそも何故このネタで映画化をしたの?
サイレンは主人公にだけ聞こえていた。
サイレンが鳴ったら外へ出てはいけないとは、
サイレンが聞こえる者を外に出してはいけないということ。
島の人たちが実際に不老不死だったとしても、
人魚伝説が実際だったとしても、
この妄想オチが全てを台無しに…。
何故伝説とかシキタリで話を広げなかったのか;
そもそも何故このネタで映画化をしたの?
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT