忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インターメディオ

新作なのに画像すらねぇ…;
花綾さんのところでCAST借りしたといった例のものがコレ。
いや、まぁパッケージの裏もよく見なかったし、
面白く無さそうだとも思ってたのだけど、ほんとその通りで。。。

そのCASTは、エドワード・ファーロング。
「ターミネーター2」で最高に美少年っぷりだった息子役の彼ですよ。
若いころにカッコよかったり美青年だったりする役者が、
成長後あまりまともになってる話を聞かない映画界で、
今でも出てるのはある意味凄いかと…。
とっきどーき彼は見ますね。俳優自体は止めてないようで。
かなり前に、なんか青春系の映画も何か見たな。
あまりまともな青春系ではなかったけど。クスリとか犯罪ちっくな感じだった気がする。

この映画に関しては、まぁB級ですよ。それも悪い意味で。
ストーリーはもはや切り捨てて考えても、人物設定がなってないし、
幽霊をCG効果で表現しているけど、2画面構成に見えて仕方ない;
実写とフィルターが完全分離みたいな。しかもCGショボ…
そしてエドワードは演技があまり…何か全体的に過剰だわ。。。。
声を荒げたり悲鳴とか呻きとかが過剰というかし過ぎというか。
字幕で見てるのに、特に呻きとか吹き替えかと思うほどだった。
あとちょっとぽっちゃりしていて、はじめは特に腹が気になりました。

彼が出演したホラー映画なら、「ペットセメタリー2」の方が視覚的にまだ許せる。

B000FQ5G9E ペット・セメタリー2
エドワード・ファーロング メアリー・ランバート アンソニー・エドワーズ
パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2006-08-11

by G-Tools
ストーリーは例のごとくだけど、古典的なホラー話ではある。
この時はおそらく「ターミネーター2」よりも幼かったし、まだ美少年です。
でも彼の役柄的には良かったのではないかと。最終的な悪魔的微笑がさ。
あ、でも面白くはないけどね。

やっぱり「呪いの村」にすれば良かったかな。

PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]