吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近況
うわぁ、久しぶりだな。
こんばんは、ほぼ死んでる状態な私です。
来週はやっと土日が休めそうなので、来週もぎりぎりで精一杯生きていきます。
それはそうと、溜まった本の消化を微妙に開始した。
どれから読もうと途方に暮れた結果、
最近に購入した辻村深月さんの「冷たい校舎の時は止まる」を。
上中下からなる3冊もあるので、ある程度時間がかかりそう。
ましてやそれ程読書に時間割けないもので…
僅かな時間でも睡眠に持ってかないと、マジで仕事中に昏睡してしまいそう。
今日はネットで注文した本が2冊届いたので、
その中の1冊の漫画をサクッと読んだ。
もう1冊は小説なので、溜まりに追加;
漫画は私が現在購入しているシリーズの作者の昔の作品集みたいなやつだが、
まーよーするにエロ漫画だったんだけども。
いや、現在描かれている作者のは全く微塵もそんな感じはないのだけど、
好奇心で読んでみたら、いやんなエロ漫画だった(笑)
エロ度は多分高いんじゃなかろうかと。でも絵はさっぱり系だからそうでもないか?
ま、中身は無いさ。だってエロ漫画だもの(´▽`)
面白い…とも思えなかったかな、私は。
そして今日、同乗者の母を伴い車を運転しながら、かなり迷惑な車らを見て、
「両サイドに停めてんじゃねーよ、バカが。」
と口にしたのだが、なんかこの自分の口調に違和感を感じてしまった。
職場では結構言葉遣いに気を付けてるっぽいぜ、私。
もともと相手によって言葉遣いは切り替えてるつもりだけども、
所謂男口調って最近かなり範囲が狭まってた気がするからな。
って別に常時言葉遣いが荒いわけじゃないぞ?
なんせ家でだって敬語だったりするから。
もち女言葉だって普通に使う。だわとか。
アシタカラモオシゴトガンバロウ。
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT
お疲れ様です!
土日も仕事って、いつ休むの・・・?とか思うのですが…。
12時まで仕事して、翌朝もふつう出勤ってほんとつらいですよね。わたしも繁盛期はそんな日が続いてふらふらしてますよ;
中身のないエロ漫画は微妙ですね~。中身のあるエロ漫画(BL)は大好きですが(笑)
わたしは普段敬語が多いですね。仕事でも年下後輩に敬語つかいますからな。なんかしゃべりやすいというか・・・。なので小さい子にも敬語(笑)
むしろ家では悪くなります。特に運転中は・・・;
お仕事、お互い頑張りましょう!
>baruba55サン
通常朝5時半起きなので頑張って3時間は寝ましたけど。
大学時代はこの睡眠時間でも学校で居眠りとかで回復してたのが、
会社ではそうもいかないので、意識朦朧と動いてました;
まぁ中身が無くても私の趣向?に合えばOKなんですけどね(変態)
baruba55さんの趣向もブログからうかがえましてよ。
今思えば、闇末が読めてしまう奴は大抵そういうの平気なんだと思います。
当時私はよく意味分かってなくて読んでましたけどね;
でも今なら分かる!その時友人が貸し渋ったのが!(笑)
敬語が喋り易いってのは何となく分かる気がします…
運転中は悪くなりますよねー(^-^;
一人で乗ってるときは無言だけど、
誰か同乗者がいると何か口に出ちゃうのよね…。
今週はあと2日だ!ガンバレ俺!ガンバレbaruba55さん!
近況
とりあえず就職決まりました。
私も忙しくなるのか?
いや。。今までも忙しかったし。
そう言えば、いや~なお客に敬語使いながら、心の中で
『早く金出せよこのグズ!!』
とか、
『2度とくんなこのバカ』
とか悪態ついてたのを思い出したよ。(苦笑)
敬語と悪態の使い分けができて一人前だわよ。
エロマンガ・・・。なんだろう。気になる(笑)。。
ま、ホント中身の無いエロマンガは微妙だね。
私も中身のあるエロマンガ(B.L)は大好きさ~。
>Nyaoさん
今度はNyaoさんにとっていい環境だといいですね。
それを祈っておりますよ(-m-)”
心の中では皆それぞれ思うところがあるもんですて。
それを実際表に出して実行するかどうかの違いです。
エロマンガはねーえぇと、青年向け?
ってか女性向けにBLがあるとすると、男性向けにはGLなのか?なネタが多!
でもそれもまた妙な設定もあって、ニューハーフの兄貴と妹とか。
ちなみに作者は私のブログで既に記事に上がってるお方ですぜ。
ほんと、画風は全然そんな感じじゃないのだけど。
ある意味これをめちゃ青年向けなリアル(エロ画)で描かれたら相当引くかと;
てそれを購入した私はどうなんだ…(ーー;)
近況
エロ漫画(?)でも何でも読んで、息抜きや気分転換をしてください(>_<)
辻村深月さんの作品って、読んだことないのです。なんだか面白そうですね♪今度、図書館で見かけたら是非読んでみたいと思います♪
>tomokoさん
口調はだんだん同期の前では崩しにかかってます(^^;)
息抜きと言えば予約したゲームが今楽しみです♪
辻村さんの本は私も初めてでしたけど、かなり面白かったです!
3冊あるけども2日で読み終えました。
続きが気になって気になって…。
言葉遣い
私は2割くらいはそんな感じです。
100%家族に対して敬語なのは、電話のとき。
子供の頃から「電話は誰が傍にいるか分からないんだから」と、敬語で話すようしつけられたのです^^;
ただ、驚かれるんですよね。
「え? 家への電話で敬語!?」って。。。
>kotoさん
家での敬語は同居している祖母に対してですね。
同居する前から敬語で接していたもので、それが継続される形に。
結構礼儀というか厳しいと自分じゃ思っているんですけど、
祖母に対してお礼を言うときに、祖母自身に「頭を下げなさい」と窘められたこともありますし。
やはり友人らにはこの現状は奇妙な様ですね(^^;)