忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピアノの森

B000XA813U ピアノの森 [スタンダード・エディション]
上戸 彩.神木隆之介.池脇千鶴.福田麻由子.宮迫博之 小島正幸
VAP,INC(VAP)(D) 2007-12-21

by G-Tools

東京戻る前にと、昨日急いで借りてきた。
昨日の夜は何か詰まりすぎたな。。。
「のだめ」見てその後「ピアノの森」みて、その後読んでた小説を読破して…
寝たの5時近かったぜ!今日帰り事故んなよ!

で、漫画原作のこの映画、もちろん原作読んだことあるので見てみた訳だが、
見る前は声優がプロじゃなかったんで「えぇぇぇぇえ」と思ってたのだけど、
上手かった!!皆上手かった!!上戸彩凄い上手かった!!!
ただ神木君が微妙だったかもしれん;
小さい頃の方が上手かった気がする。
というかその頃方が違和感がなかったのかも。
その時には子供ならではの飾りっ気のないしゃべりと演技でとても良かったけど、
成長した彼の演技は声優向きじゃなくなっている様。

ストーリーは本当初期の話。
海が初めてコンテストに出るところまで。
流れ的にはまったりだったかな。
映画中、海が初めて森のピアノを弾いた曲が凄い良かった♪
音楽の曲名とか疎いので曲名分からないのだが、
幻想的な曲で、分かる人曲名教えてくれ。
出来るならば、映画じゃなくてTVアニメで連続放送して欲しいな。
この先のストーリーの方が面白いので。
「のだめ」と同じ音楽ネタの漫画原作だけど、味の異なる作品。

PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

ピアノの森

まだ見てにゃ~い!!
見てみたいけど…。
アニマックスかどっかでやんないものかと待っているところ。
チャンネルNEKOあたりがやってくれそうだが。。
原作もいいもんねコレ。
大人になったカイも可愛いし。
うぉぉぉ。DVD借りて見たくなった!!

>Nyaoさん

私的に一番ネックだった声優も好演だったし、是非。
大人海をアニメで見たかったなぁ。。。
ピアノ弾いてる場面は手がもろCGだったりしますが、
なかなか良く出来てたと思いますよ。
まさかアジノ先生が宮迫だとは思わなんだ。(*゜ロ゜)
  • from 暁朔 |
  • 2008/01/08 (00:54)

TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]