吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
零~月蝕の仮面~
![]() |
零 ~月蝕の仮面~ 任天堂 2008-07-31 by G-Tools |
今一番のネタ消化から行こう。
コメント返事できなくて申し訳ないです。
連休実家にパソ持って行ったものの、ネットが調子悪くて…
どうもフレッツをインストールしてあると色々と不具合多いな…
そして今日は現在エラーの為返信できず…(-_-;)
で、零ですよ。
Wiiですよ。
やはりWii自体は買わずに親戚の家から拝借。
コントローラーは操作に慣れるまでに時間がかかります。
左手にヌンチャク、右手にスティック☆
扱い難いことこの上ない(○`ε´○)!!
今まで強化レンズは右手だったのが左手に。
カメラ操作時、左手で左右、右手で上下という分割した動き。
ただ難易度は全体的にかなり低くなっていたように思う。
ノーマルで始めて、カメラ強化も最後の方で微妙にして、
フィルムなんぞはほとんど07式でいけた。
回復薬はちょっと足りなかったけど…(ポイントで買える)
あとは一度捕らえたらZボタンで自動追跡してくれる為、フェイタル狙いやすかった。
今作一番手古摺ったのが、朔夜&巫女レンジャー。
刺青で3巫女にアワアワ言っていたのに、6人同時に相手にするのはきつかった。
カメラ強化していなかったが為に、61式フィルム使ったのはこの戦闘のみ。
巫女レンジャーだけならまだいけるんだけども。(←2度目の5巫女は何気にさっくり)
って今回の5巫女は器って言うんだっけ?
そうそう、ストーリーに関してだけども、今までに一番印象薄いわ。
PVから予想できたように、一番痛くないです。
やっぱり一番痛いのは縄巫女です。あれは痛い。
そして、操作性に特化した所為かストーリー的な部分がファイルとメモに拠るところが多い。
設定は色々詰めてたようだけども、それがちゃんと描かれていないというか。
それでは以下ネタバレでいってみよう。
結局朔夜(漢字合ってないかも)がなんだったのかがよく分からんかった;
私がカタカナ語すっとばしたからかもしれないが。
円香はともかく、海咲が朔夜に捕らわれて結局死んだのか微妙。
いや、死んだっぽいけども、朔夜が殺す意味が分からん。
まともな朔夜状態ぽかったのに…
ハードだと海咲は生き残るみたいだけどね…
というか、今回もエンディングの違いってエンドロールの背景の写真だけなんだ。
刺青も同様だけど、螢が消炭にならないのを事前に見れるってだけ刺青のがまだいい。
正直2週目は今のとこ予定になし。
そして長四郎はかっこよかった。
でも長さん…死んでいたなんて…。ってことは流歌の母親・小夜歌は霊に依頼を?
そもそも母親生きているのか微妙…
ストーリーは結局何なの?というのが率直な感想。
要素的にはもっと面白く出来そうなネタではあるのに、物足りない…
ラスト、ラスボスが簡単すぎた。。。。。
ラスボスだし!と思い、戦闘直前にてカメラ最大値と感度と強化レンズをちょいと強化。
フィルムは零式、霊子は4つくらい溜まってる。
よし!ゆくぞ!!とカメラを向けてフェイタル1発目に強化レンズ撃→2発目!→終わり!!
ま・じ・で!!???
あまりのあっけなさ…更にそのあと真の最後の戦いが(笑)
ポインタでピアノを弾くあの…それが1回目で成功してしまうから本当あっけなかった( ̄Д ̄;;
ちなみにこれに3回失敗するとラスボス復活。
で、最後、長さんが助けてくれるのはいいけど、でもここで長さん!?
最後の締めくらい自分でやろうぜ主人公。
で最後に主人公が叫ぶのが「お父さん!!」これも…どうかと…
いや、直前の流れからなら有りかもしれないけど、
全体の流れからだと微妙過ぎる。
ただエンディングに流れる「NOISE」は最高だった!!!
これだけの為にギャラリーでエンディングを何度も視聴。
最後に…やっぱりね、怖いことは怖いのよ。
怖さでいくと、私は一番怖かったのだよ。
夜電気つけっぱで寝たのよ(笑)
もともと怖がりってのもあるけどさ。
病院は厭だよ、手術室とかさぁぁぁああ。
だってもうアレサイレントヒル(プレイしたこと無いけど)じゃん、ヤメテよ( ┰_┰)
いきなり後ろに車椅子もビビッた。
まぁ私の感想はこんなもん。
次ゲームするとしたら、年内に出るらしいICOチームのPS3新作かな。
出るかな。
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT