忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~

見てきたよ。
池袋の映画館に行ったんだが、
その日、ワンピの公開も重なって凄いことになってた( ̄Д ̄;;
まず、チケット売り場がワンピとワンピ以外で制限されてた。
んでもって、ワンピの列は屋外の道沿いにずらーっと。
それ以外は屋内に階段を上に上に。
ワンピなんか立ち見も入れてたよ。
立ち見とかどんだけ。。。。
まぁ、最近ワンピフィーバー中だけどもさ。
私は漫画読んでなくて乗り遅れ中。
で、私らはマクロスF目的で屋内を上に上に並んだわけだよ。
7階とかジョーダンかと≧(´▽`)≦
チケット購入に一時間かかり、ま、でも買えてよかった。

TV版は全部見ていたので、
それをまとめつつ別視点とか入れた感じかな~とか思っていたら、
もうなんかいろいろ違った。
ここまで設定変えてくるとは思わなんだ。
以下箇条書きで、、、
・冒頭のシェリルライブは噂通り力入ってた。
・その最初に歌った新曲も良かった。
・作画の違いか、時々なんか可愛い系な絵柄に。
・それ抜きでもシェリルがなんか可愛かった。
・アルトとランカが同じ学校でもともと知り合い。
・ブレラがシェリルのボディーガードに。
・ブレラが妙にかっこよかった。
・アルトのサービスショット。
・シェリルがランカ自身と過去とか色々知ってる。
・グレイスがいい人っぽい。
・ついでにミシマもあまり悪に見えない。
・ライブ中断後に走りながら歌うシェリルと歌がカッコよかった。
・ミシェル生き残りフラグ。
そしてやっぱりランカが好きになれない。。。
ま、しゃーない。好みだ。
っていうかニンジンから派生させすぎだろw納豆とか。
はたして2部でアルトは優柔不断・八方美人から脱出なるか。
2部も見に行きます…(* ̄ー ̄)v

で、全然関係ないんだが、
前に友人に薦めていて、きっと未視聴だと思って、
チケット購入に並んでる時に無理やり見せた動画↓

うっかり見つけてしまって、最後まで見てしまった…
にしても調教がすげぇ!いろんな意味で凄いしろものだ。

PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]