吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『星界の紋章』
![]() |
星界の紋章〈1〉帝国の王女 森岡 浩之 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
田中芳樹氏の『銀河英雄伝説』を取り上げたが、
こちらもまた変わった感じの物語。
☆星界の紋章Ⅰ 帝国の王女
☆星界の紋章Ⅱ ささやかな戦い
☆星界の紋章Ⅲ 異卿への帰還
★星界の戦旗Ⅰ 絆のかたち
★星界の戦旗Ⅱ 守るべきもの
★星界の戦旗Ⅲ 家族の食卓
★星界の戦旗Ⅳ 軋む時空 (以下続刊)
*星界の断章Ⅰ(短編集)
森岡氏が言語が好きだということで、
この作品、オリジナル言語まで作られています。
きちんと構成の法則を独自に作り出し、
しかもよりスマートに言語のやり取りができるように考えて作ったと
コメントしていたと記憶している。
この作品、設定が多く、階級や特徴的な氏族、勢力や様々。
氏族に至っては、かなり個性的なものが多く、
しかもアーヴとして生まれると、
遺伝子操作によって、髪は青系統で、容姿端麗となっている。
ここのところが、主人公ジントには困るところであって、
生粋のアーヴでない彼は、髪が茶色なため、
周囲から変な目でみられてしまう。
見た目は明らかにアーヴではないのに貴族であるからである。
ちなみに、アーヴによって侵略された惑星国家は多いが、
その殆どがアーヴを快く思っていない。
当たり前といえば当たり前だが、ジントはその影響を少なからず受け、
アーブの服を着ているだけで、
アーヴ以外からは嫌われてしまうという…。
もちろん絶対ではないが。
あと、面白いのが通常宇宙における平面宇宙の存在。
その中では、宇宙船は時空泡という空間を作らないと存在できない。
よって、平面宇宙内で戦闘行動をするときは、
まず敵艦と時空融合を果たしてからその空間内ですることになる。
もちろん通常宇宙においても戦闘は行われる。
ストーリー展開も面白いが、氏族らの性格が面白い。
要するにに変わっている。
同じアーヴからも変人と謳われる一族もいる。
スペースオペラ好きにはオススメの一本(^ー^* )♪
零~刺青の聲~【エンディング2】
いや、楽ですね、EASY♪(* ̄ー ̄)v
なんで初めはEASYでしなかったかというと、てっきり今回もEDはモード別だと思っていたから;
EASYからすると、EASY(ED1)→NORMAL(ED1)→HARD(ED2)
という具合に少なくとも3周しないとだからね。
もう行方不明親子なんて、はじめ一撃でしたよ。
そして何よりもフィルムの心配がいらない!!
フィルムをいちいち07式に変えて撮らなくても、16式のままでいける!!
今回2周目ということで、第二エンディングが可能となるので、例の【耳飾り】を取りにいきました。
その鏡台で同時に手に入る【螢に似た男性の写真】、見た瞬間、要か?と思ったが、
【髪を梳く女】は秋人の恋人だったのだから、秋人との表示が。
まぁ、要であっても不思議じゃないんだけどね。息子だし。
手に入れた【耳飾り】は、秋人→髪を梳く女→要→零華の順に渡された模様。
秋人は恋人の女に、女は離れてしまう息子へ、要は愛する零華へ。
おかげで今度は螢をケシズミにはならず、ソファの上で寝たままに。
変わったのはそれぐらいで、最後のエンディングまで新たなムービーというわけでもなく
スタッフロールへ・・・・・。
ここにて第二エンディングの得点が( ̄ー+ ̄)
その後の話のような写真が7枚ほど映されます。ベストエンディングと言われるものですね。
なんか平和です。ほんわかさが伝わってくるような気がします。良かったね、みたいな。
完全に関連の無い新作になるかは不明ですが、続編がいいなぁ。
だが、続編が作れるかといわれると無理な気もする。どうなるんだろうな。
その前に映画か・・・・?
『203号室』
![]() |
203号室 加門 七海 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
作者は前にも記事に書いている加門七海さん。
私は加門さんの完璧ホラーは読んだことがなかった。
というより、今まで一度も生粋のホラーは手に取ったことがなかった。
何を言おう、私は心霊関係激しく怖がる方なのだ。
夏の時期、恒例のように組まれるホラー特番、
またはアンビリーバ○ーといった番組を見ては、
その日はもちろん数日の間、神経をすり減らす事態になる(TдT)
なんせ昔は
児童向け映画の「学校の怪談」がTVで放映されたときでさえ、
入浴はあらかじめ済ませ、準備万端にて一大決心で見たほど。
見なきゃいいのだが、怖いもの見たさで・・・・。
そんな私がこの作品を読みました・・・
「ひぃぃいいいいいいいいい!!!!(心の叫び)」
や、やだ(?)、怖い、怖いよ。どうしよう。
今日は電気点灯で就寝かな(゜ー゜;A
本当に自分にも経験ある身近な現象を、
追い詰め形式で書き連ねてあるから、読んだ後
家の中のあらゆる場所が気になって気になって(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)!!
ついでに今までに私が体験した恐怖体験は
朝方、おそらく微妙に目覚めていたと思われるときに、
背中を誰かに叩かれた。
母親が起こしに来たのかと思ったが、
完全に目が覚めていないのか返事ができない。
しかし、あまりに強くドンドン叩かれるので、
息苦しさを感じ、抵抗しようとしたとき、
ふと目が覚め、ちょうど母親が部屋に入ってきた。
私:「??、母さん今起こしに来た?」
母:「ううん、今来たとこ。」
私:「・・・・・!!!??」
いや、ホント、思わず背中を触ってしまいました。
微かな感触なら夢かな?とか思うんだが、
痛いくらいだったから。しかも少し覚醒しているときのことだった
と思われるから余計に怖くなった。
壁を挟んで隣部屋の妹と私が、
それぞれ自分の部屋にいるときに、
突然妹が私の部屋へ入ってきて、
妹:「お姉ちゃん、今、壁叩いた?」
私:「んや、叩いてない。」
妹:「叩いたでしょ?しつこかったもん。」
私:「・・・・ホントに叩いてないけど・・・」
私がリビングや自分の部屋にいるとき、
ちょうど壁隣の妹を呼ぶときに壁を叩いたりすることがある。
妹はそれだろうと思ったのだ。でも私は叩いてない・・・。
2,3回なら軋んだ音かなとか
推測するが、妹はしつこかった、というのだ。
しかもこの子、前は誰かが階段を上がってくる音を聞いた
(誰もいないのに)とか言うのよ。
やめてくれ!!!(||゜Д゜)!
幽霊とかお化けとか、信じてるわけじゃないんだよ!!
むしろ、そんな成分表示できないようなものなんか
いるわきゃないと思ってるんだよ!!
でも私の脳が無駄に能力を発揮し、
想像力をフルに働かせるから怖いんだ!!
もっと別のとこで力を発揮してくれよ、私の頭(T^T)
『黒祠の島』
![]() |
黒祠の島 小野 不由美 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ミステリーホラーな感じ。
題にある黒祠とは全国の神社が位階制により整然と編成され、
祭祀も統一されていた、この国家神道の中で、
統合されなかった神社のこと。
つまりは邪教とされるものの呼称。
主人公の式部剛は、
作家でパートナーの葛木志保の失踪を調査すべく、
彼女の足取りを追う。
【夜叉島】という〈黒祠の島〉にたどり着いた式部は、
その島での驚愕の事実へと足を踏み入れていく。
孤島であり、しかも周囲との接触を拒否し続けた島では、
まるで時代が異なるかのような暮らしが行われていた。
不可解な謎と、答えに近づくにつれて露となる島でのしきたり。
こういう設定好きの私としては、
最後まで楽しんで読ませてもらいました。
DRAG-ON DRAGOON
![]() |
DRAG ON DRAGOON Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そのテーマ曲が中島美嘉の「ひとり」ということで知ってる人も多いだろう。
CMとかも頻繁にやってたし。
ここでは1作目について・・・・
そもそも私がコレを購入したのは、
当時放映されていたCMにてニヤリと笑う主人公に
ちょっとブラッキーで面白そう♪と思ったのがきかっけだったのだが、
ちょっとどころじゃなかった(゜ー゜;A
章と節から成り、
一つの章のなかの全ての節をプレイし終わると次の章へと続き、
ある条件を満たさないと現れない節なども存在する。
アクションとしては攻撃ボタンは一つ(多分)で、
多少タイミングで技が出る程度なので難しくない。
ただ、ストーリーが暗い!!
いや、私は嫌いじゃないが一般的にありえない。
初めて見たよ、
助けを求めてきた人を足蹴にする主人公(ーー;)
でもはじめにたどり着くEDはいいとして・・・・・