忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ICO

ICO PlayStation 2 the Best ICO PlayStation 2 the Best


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このゲーム、かなりの賞をとっていて、
海外においても同様の評価の高い作品。

バックに音楽らしい音楽はなく、ただ幻想的な霧の城を舞台に
静けさの中で、主人公イコとヨルダの脱出までの物語である。
なんといってもグラフィックの美しさと、霧の城の綿密な構成、
ヨルダと手を繋いだ時の繊細に伝わる振動に、
物語の中へ引き込まれます!!!

このヨルダにはAIが組まれており、ほっとくとどっかに行ってしまったり、
霧の城の仕掛けのヒントとなる場所を教えてくれたりする。

あとエンディングに流れる歌も素敵です!!
ボーイソプラノの美声と、大島ミチルさんのつくった曲との相乗効果で
感動もひとしおです。!!!
PR

「仔鹿狩り」

少年怪奇シリーズ (3) 仔鹿狩り 少年怪奇シリーズ (3) 仔鹿狩り
なるしま ゆり


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
遅ればせながら今日なるしまゆりさんの「仔鹿狩り」を購入。
少年怪奇シリーズの3作目となる今回は、短編が3作入っていて
今までのシリーズと異なるのは、
3作品につながりが存在していることだ。
それまでは一作一作それぞれがその中だけで完結していた。

それと懐かしきシリーズ2作目
「終電時刻」のなかの[ディープフリーズ]で登場した、
イズミユキヤと手白沢温和の二人が再登場!!^^
一億円を手にすんばらしい告白をやってのけた
手白沢さんがやはりいいキャラだと思う。
今回は彼女、イズミユキヤさんのほうががんばってますが。
二人の関係がほほえましい。

・・・つづきはネタバレ

GO!GO!7188

竜舌蘭 竜舌蘭
GO!GO!7188 浜田亜紀子


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
GO!GO!7188の曲を初めて聞いたのは歌番組にて、
「ジェットにんぢん」だった。
このころは特に好きだとは思わなかったのだが、
曲名からしてインパクトは感じた。

結構後になってCDTVで「浮舟」が流れているのを聞き
おぉ!?コレはいい!!と、アルバム『鬣』を借りてくる。
なかなか・・・・・( ̄ー ̄#)
で、初購入がアルバム『竜舌蘭』。中でも

■赤い月に吠える夜
■青い亀裂
■くのいち
■考え事

が好き♪いや、このアルバム殆ど好きなんですがね。
バックがカッコイイ!!作曲もオリジナリティを感じるし、
他では聞けないメロディーが聴ける♪♪
私は独特だったり
オリジナリティをもってるアーティストを好きになる傾向がある。
もちろん無条件じゃなく、趣味に合うのが前提として。
GO!GO!7188には、そこいらのセンスを感じます。

「少年魔法士」

少年魔法士 (12) 少年魔法士 (12)
なるしま ゆり


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なるしまゆりさん原作のオカルト漫画・・・か?
タイトルにもあるとおり、魔法をあらゆる情報を組み合わせて
他の魔法漫画とは少し違った魔法感がある。
ある意味魔法の原理というか発動条件というか、
そこらへんの事も描かれている。

世界の構成要素にエーテルという高次な要素の存在を前提に、
一般人の生活を送る見た目穏やかだが神道を扱う
主人公・敷島勇吹と
一般人とはかけ離れた神聖騎士団においての生活を送る
異端【悪魔喰い】のカルノ・グィノー

物語は、勇吹がエーテルにも作用する
【神霊眼】能力を持っていることが発覚してから
勇吹とカルノの接触に始まり、
なんだかものすごいものに巻き込まれていく~
という感じなのだが、かなりヘビーな内容が多い。
全体的にヘビーだから、各所に入る面白話が笑える。

この漫画、何が魅力かといえば人。
それぞれにかなり過酷な人生経験を味わうが
そこから立ち直っていくキャラクターたちは、すこぶるかっこいい。
なるしまさん本人が述べられてる様に、人と人とのことについて
ヘビーでありながら誠実さでもって描かれている真面目な漫画だと思う。

ただ、一巻のしょっぱなから結構グロい描写なので、
苦手な方は注意が必要。
もちろんただグロイだけの話じゃないので、平気な方はご一読を♪

零~刺青の聲~【終ノ刻】クリア

クリアしました!!!

合計13時間くらいだろうか。なんだかもっとかかっていたような気がする。
ラスボスの刺青の巫女は今日始めて一回目でサクッと倒せた・・・。
アレ?アレ?なんだか簡単だったぞ!?
縄巫女の方が余程てこずった気がする。
何はともあれ、エンディングムービーへ


零香とその傍らに倒れている要、
怜は零香の眼を閉じさせ、

怜:「もう・・・見なくていいんだよ・・・。」

恋人が殺されるのを目の前で目撃した零香は、何度も「何も見たくない・・・」と言っていた。
それからさらに奥へと進んだ怜は海岸のような場所に出る。(三途の川?)
水面にはいくつもの燈籠が浮かんでいた。
遙か遠くに沢山の人影が見渡せる。
そこで、零香と要が横たわっている小舟を見つけ、先の見えない向こう岸へと押し出す。
気がつくとこちらからも黒い人影が次々と対岸へ向かっていた。

怜:「・・・・・・・!!、優雨!」

その中に優雨の姿を見つけ、追いかける怜。
今度は私も連れて行ってと縋る怜に、

優雨:「君が生きている限り、僕も行き続ける・・。」

怜に生きて欲しいと伝えた優雨は、怜の身体の刺青を自分の身体にうつすかのごとく消えてしまう。


とまぁこんな感じだが、
エンディングロールの後の怜と深紅がいる場所が、
この三途の川にように見えるのは気のせいだろうか?ただの現実の海岸なのか?

【疑問其ノ一】
澪はいったいどこへ?結局どうなってしまったのか?
螢がケシズミになる前には何も言ってなかったことから、その時点では澪は無事だったのか?

【疑問其ノ二】
怜が助かったのは優雨が刺青をもっていったからだとするなら、
深紅はどうやって助かったのか?
刺青の巫女を鎮めたことで、優雨の行動に関係なく二人とも助かったのか?

細かいところをつっこめばまだありそうだが、とりあえず今日気になったのはこの二つ。
でも面白かった。私はこのシリーズを設定とストーリーで楽しんでいるから、
次はもう少し背景を注意しながら、手帳もよく読み、内容把握がしたいと思う。
今度はeasyで螢をケシスミにしないようにしてエンディング2を見よう。
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]