吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミスト
![]() |
ミスト トーマス・ジェーン, マーシャ・ゲイ・ハーデン, ローリー・ホールデン, アンドレ・ブラウアー ポニーキャニオン 2008-09-17 by G-Tools |
うん。分かってた。
いつもの厭な予感的中が、公開時の紹介で既に通常より高確率だった。
正直見るつもりとかも無かったんだけども、
実家に帰省中、突然何か借りてこよーぜという話になり、
レンタル屋で新作見てると目ぼしいもの無くて、
あ、こんなんあったよね、と手に取ってしまったのよ。
モンスターパニック系でグロ系。まぁキングだしねぇ…
ほら、パニック状態で人間の残酷さを顕著にしたB級なんて腐るほどあるけど、
これは特にその人間の醜悪さを過度にした作品。グロさよりも。
宗教絡みだから、日本人の私としては理解に苦しむ。
でも生贄的なものは日本にもあるからその凶行は分からなくもない。
でもねぇ、一人、宗教狂いの女がいて、
もう、ムカツクのなんのって。
すっごいイライラした。女にも状況にも。
パコと魔法の絵本
観賞環境が最悪じゃなきゃもっと楽しめたのに…ぐちぐち…。
レイトショー見に行ったんだけど、隣にオバサン集団がいて、
笑う…はいいよ。面白いところで笑うのはいいよ。
笑うところじゃないところでも一人自重もせずに声出して笑うのも、
まぁ笑いどころは人それぞれだから我慢するよ。
でも、いちいち映画の状況とか隣の人に普通に声出して言わんでいい。
「あはは、○○してるー」
「ねぇ、○○はどうしたの?」
ひそひそ声でさえない非常識。
正直映画見にくんな、と思ってしまったよ。
そして後ろからは4回以上の携帯バイブ音。ちょーイライラした。
それとも何か?私がカルシウム不足してるのだろうか。
って初っ端ぐちぐちと…;
映画はですね、
はじまり方良かったな♪ファンタジーっぽいんだけど、
やはりどこかバカっぽさがあって、なんかわくわくさせる演出だった。
パコ凄い可愛かったvパコ凄い可愛かったvv
色彩も鮮やかで良かった。ちょっと毒々しい鮮やかさも。
話とかはやはりファンタジーの融通の利きやすさで成り立っていたけど、
予想よりも真面目っぽいシーンが多かった。
しかも一人で見に行ったら…にゃみだが…
連れとか人いると我慢できるんだけど、そうじゃないとダメなんだ…私。(と知った)
というか、最近妹のこと言えなくなってきたぞ。
涙もろくなってる…逆行してる逆行。
にしても妻夫木…一瞬誰だか分かんなかったぞ。
そして、じゅ、じゅんぺー…
あ、あと、カエラの主題がよいね。楽しくて。
FRAGILE~さよなら月の廃墟~
ちょー気になる。
Wiiじゃなきゃ…PS3で出す気ない?
廃墟なのにホラーじゃないってのがいいね!
.hack// SOUNDTRACKS
![]() |
.hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 1 梶浦由記 by G-Tools |
![]() |
.hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 2 梶浦由記 by G-Tools |
![]() |
.hack//Liminality ORIGINAL SOUNDTRACK 梶浦由記 by G-Tools |
![]() |
.hack//EXTRA SOUNDTRACKS 梶浦由紀 by G-Tools |
初めてサントラが欲しいと思ったのは、ゲーム「幻想水滸伝」。
初めてサントラを購入したのはこの「.hack//SIGNシリーズ」
実際サントラ発購入は上の子たちなんでございます。
「.hack//SIGN」は第1話の冒頭でやられてねぇ…。
サントラ1収録の「the world」が流れたのだけど…惚れたね!!!
梶浦さんを崇拝せんとばかりに、シリーズサントラ揃えた私(笑)
何が凄いって、少なくとも2ヶ月以上毎日聞きまくって飽きなかったことだ。
梶浦さんの言葉を借りるなら、地に足のついてない音楽。
アニメがネトゲの空想と嘘と欺瞞の満ち満ちた世界観だから、
そのちょっと不安定だったり、布教和音だったりがとてもいい。
いや、単品で聞いても凄くいい。
私、物凄くバイオリン弾きたくなったんだよ、これら聴きながら。
民族調なのもいいね。
アニメのOP/EDだった曲はシングル↓を聴くのを進めるわ。
サントラだとTVサイズで短くなっているから。
![]() |
.hack//SIGN - Obsession / 優しい夜明け See-Saw 梶浦由記 by G-Tools |
THE VOICE/KOKIA
![]() |
The VOICE KOKIA ビクターエンタテインメント 2008-02-20 by G-Tools |
8/27記事の「お気に入りニコニコ」で「蟲師」のMADを挙げてるけども、
そのバックで使われているのが、このアルバム「THE VOICE」に収録されている、
「il mare dei suoni」。
訳は【音の海】。タイトルと歌詞に使われているのはイタリア語(多分)。
アルバムのコンセプトが確か水だった気がするから、
アルバムの要的な曲だと勝手に思っている。
確か、声楽出てオペラも専攻していたから、歌唱力があるのは今までも十分知っていたが、
「il mare dei suoni」はちょっと凄いぞ。
神秘的なメロディーとオペラさながらの音域と声量。
しかしクラシックなオペラとは異なる不思議な魅力のある音楽。
ライブなんかで聴いたら・・・・・・でもチケットなかなかとれない;;
![]() |
The VOICE 10th anniversary concert KOKIA ビクターエンタテインメント 2008-07-16 by G-Tools |
↑7月にライブDVDも発売され、「il mare dei suoni」も収録されている。
「I believe」の直後にコレだもんなぁ。すげぇ。
さらに9月末にアイルランドで収録し、
アイルランドの音楽をコンセプトにした新アルバム
「Fairy Dance~KOKIA meets Ireland~」も発売予定。
ケルト好きにはもってこいのコンセプト。