忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミスト

B001CJ0UXA ミスト
トーマス・ジェーン, マーシャ・ゲイ・ハーデン, ローリー・ホールデン, アンドレ・ブラウアー
ポニーキャニオン 2008-09-17

by G-Tools

うん。分かってた。
いつもの厭な予感的中が、公開時の紹介で既に通常より高確率だった。
正直見るつもりとかも無かったんだけども、
実家に帰省中、突然何か借りてこよーぜという話になり、
レンタル屋で新作見てると目ぼしいもの無くて、
あ、こんなんあったよね、と手に取ってしまったのよ。

モンスターパニック系でグロ系。まぁキングだしねぇ…
ほら、パニック状態で人間の残酷さを顕著にしたB級なんて腐るほどあるけど、
これは特にその人間の醜悪さを過度にした作品。グロさよりも。
宗教絡みだから、日本人の私としては理解に苦しむ。
でも生贄的なものは日本にもあるからその凶行は分からなくもない。
でもねぇ、一人、宗教狂いの女がいて、
もう、ムカツクのなんのって。
すっごいイライラした。女にも状況にも。

PR

・・・つづきはEDネタバレ

パコと魔法の絵本

観賞環境が最悪じゃなきゃもっと楽しめたのに…ぐちぐち…。
レイトショー見に行ったんだけど、隣にオバサン集団がいて、
笑う…はいいよ。面白いところで笑うのはいいよ。
笑うところじゃないところでも一人自重もせずに声出して笑うのも、
まぁ笑いどころは人それぞれだから我慢するよ。
でも、いちいち映画の状況とか隣の人に普通に声出して言わんでいい。
「あはは、○○してるー」
「ねぇ、○○はどうしたの?」
ひそひそ声でさえない非常識。
正直映画見にくんな、と思ってしまったよ。
そして後ろからは4回以上の携帯バイブ音。ちょーイライラした。
それとも何か?私がカルシウム不足してるのだろうか。

って初っ端ぐちぐちと…;

映画はですね、
はじまり方良かったな♪ファンタジーっぽいんだけど、
やはりどこかバカっぽさがあって、なんかわくわくさせる演出だった。
パコ凄い可愛かったvパコ凄い可愛かったvv
色彩も鮮やかで良かった。ちょっと毒々しい鮮やかさも。
話とかはやはりファンタジーの融通の利きやすさで成り立っていたけど、
予想よりも真面目っぽいシーンが多かった。
しかも一人で見に行ったら…にゃみだが…
連れとか人いると我慢できるんだけど、そうじゃないとダメなんだ…私。(と知った)
というか、最近妹のこと言えなくなってきたぞ。
涙もろくなってる…逆行してる逆行。
にしても妻夫木…一瞬誰だか分かんなかったぞ。
そして、じゅ、じゅんぺー…

あ、あと、カエラの主題がよいね。楽しくて。

FRAGILE~さよなら月の廃墟~

ちょー気になる。
Wiiじゃなきゃ…PS3で出す気ない?
廃墟なのにホラーじゃないってのがいいね!

公式サイト

.hack// SOUNDTRACKS

.hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 1 .hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 1
梶浦由記

by G-Tools
.hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 2 .hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 2
梶浦由記

by G-Tools
.hack//Liminality ORIGINAL SOUNDTRACK .hack//Liminality ORIGINAL SOUNDTRACK
梶浦由記

by G-Tools
.hack//EXTRA SOUNDTRACKS .hack//EXTRA SOUNDTRACKS
梶浦由紀

by G-Tools

初めてサントラが欲しいと思ったのは、ゲーム「幻想水滸伝」。
初めてサントラを購入したのはこの「.hack//SIGNシリーズ」
実際サントラ発購入は上の子たちなんでございます。
「.hack//SIGN」は第1話の冒頭でやられてねぇ…。
サントラ1収録の「the world」が流れたのだけど…惚れたね!!!
梶浦さんを崇拝せんとばかりに、シリーズサントラ揃えた私(笑)
何が凄いって、少なくとも2ヶ月以上毎日聞きまくって飽きなかったことだ。
梶浦さんの言葉を借りるなら、地に足のついてない音楽。
アニメがネトゲの空想と嘘と欺瞞の満ち満ちた世界観だから、
そのちょっと不安定だったり、布教和音だったりがとてもいい。
いや、単品で聞いても凄くいい。
私、物凄くバイオリン弾きたくなったんだよ、これら聴きながら。
民族調なのもいいね。

アニメのOP/EDだった曲はシングル↓を聴くのを進めるわ。
サントラだとTVサイズで短くなっているから。

.hack//SIGN - Obsession / 優しい夜明け .hack//SIGN - Obsession / 優しい夜明け
See-Saw 梶浦由記

by G-Tools

 

THE VOICE/KOKIA

B00120VGQY The VOICE
KOKIA
ビクターエンタテインメント 2008-02-20

by G-Tools

8/27記事の「お気に入りニコニコ」で「蟲師」のMADを挙げてるけども、
そのバックで使われているのが、このアルバム「THE VOICE」に収録されている、
「il mare dei suoni」。
訳は【音の海】。タイトルと歌詞に使われているのはイタリア語(多分)。
アルバムのコンセプトが確か水だった気がするから、
アルバムの要的な曲だと勝手に思っている。
確か、声楽出てオペラも専攻していたから、歌唱力があるのは今までも十分知っていたが、
「il mare dei suoni」はちょっと凄いぞ。
神秘的なメロディーとオペラさながらの音域と声量。
しかしクラシックなオペラとは異なる不思議な魅力のある音楽。
ライブなんかで聴いたら・・・・・・でもチケットなかなかとれない;;

B001A9YP92 The VOICE 10th anniversary concert
KOKIA
ビクターエンタテインメント 2008-07-16

by G-Tools

↑7月にライブDVDも発売され、「il mare dei suoni」も収録されている。
「I believe」の直後にコレだもんなぁ。すげぇ。

さらに9月末にアイルランドで収録し、
アイルランドの音楽をコンセプトにした新アルバム
「Fairy Dance~KOKIA meets Ireland~」も発売予定。
ケルト好きにはもってこいのコンセプト。
 

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]