吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
呪い村436
![]() |
呪い村436 デビッド・エームズ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-02-21 by G-Tools |
タイトル借りなのが明らかなこの作品。
興味を惹くあからさまなタイトルとネタに案の定罠に嵌りました。
最初に言ってしまおう・・・・・・・・・・つまんない・・・・・・・・・
いや、予想はしていたよ?
とても興味は惹かれたけど、
それを鵜呑みにする程コッチ系見てなかった訳じゃないし。
ちなみに全くグロさはないので、ダメな人でも見ることは可能。
監督は「Xファイル」のマイケル・マックスウェル監督。
ブームだったねぇ当時。私はあまり見てなかったけれども。
まず、その村には常に436人の存在でなければならない。
多くても少なくても×、ぴったり436人でなければならない村。
何が起こるってのは、想像通り。
一応隠しとくわ。
PSPとDS買った
PSPとDSが一気に我が家に。
PSPは自分が購入し、DSはオカンが脳トレするというので買ってくれた。
当初PSP目的で電気屋行ったところ、DSが入荷していて、
さらに残りピンク2つというので、急遽購入。
DSは何かソフト買わねばと、まずはオカンがしたいと言っていた脳トレを買った。
まぁ、もともとゲームする人じゃないからほとんど使わないんだろうけど。
PSPを手に入れた私は、
![]() |
メタル ギア ソリッド ポータブル オプス コナミデジタルエンタテインメント 2006-12-21 by G-Tools |
本当にマジで凄い!!!!!
PSより上でPS2より画像が劣るとの認識だったけども、
限りなくPS2に近い鮮明な画像に感動。
ムービーは微妙に動く紙芝居だけども、声付き。
なにより携帯ゲーム機で、
これほどの画像とシステムアクションでプレイできるのが凄すぎる。
アクションなんかPS2と変わりない。
多少スティックが扱いづらいのは仕方ないとして。
「ボクを包む月の光」―〈ぼく地球〉次世代編
何故に4巻の画像が無いかな…。
この「ぼく地球」の次世代編と称した「ボクを包む月の光」も既に4巻。
臨月誌から月刊誌にも以降したようで、今後も続刊されるようだ。
この次世代編が掲載されるのを知ったときには喜びに舞い踊ったものだけど、
やはり輪と亜梨子の子供である蓮を主人公とした話なので、
まったく「ぼく地球」と同じものを求めると、意気消沈してしまうかもしれない。
少なくとも私はした^^;
新刊の4巻をざっと読んだが、はっきりと言えることがある。
私は過去絡みと巻末の数Pに載っている、
過去メインの輪絡みの話の為に買っていると言っても過言ではない。
明記すると、
未来路から輪への一言、
「誰かさんの気持ち汲みすぎて総合電波塔占拠しよったん誰ですか。」とか、
ラーレに傷付けられた蓮を見た輪が、ESPでもって切れた場面で、
相手は子供だと止めに入る未来路に対して、
「そーゆー貴様はオレが幼気な時分に何さらしたーっ!!?」
と言ってのけた輪の一言とか、
巻末の「こいつぢゃ嫌だ」全てv
すげーvv15歳の輪君を亜梨子が襲ったんだ(笑)
弟のはじめは前からシスコンだったけど、今でも十分シスコンなのね。
7<セブン>~モールモースの騎兵隊~
![]() |
7<セブン>~モールモースの騎兵隊~ ナムコ 2000-12-21 by G-Tools |
PS2発売後まもなく発売されたこのゲーム。
CMされているのを見て、ちょっと興味を持ったのを覚えている。
.hack//G.U.をクリアした時、中古ゲームで安かったので、内容も知らず購入。
絵柄とか色調とか音楽はとてもいいが、
ストーリーは何の変哲もない、というかむしろつまらない。多分普通以下;
よくよく見たら、どうやらこれはRPGではない模様。このゲームは育成系。
モールモースをクリアすると、アルメセラ年代記がプレイできるようになるが、
こちらがメインのようだ。
ちなみにコマンド入力でアルメセラ年代記をいきなりプレイすることも可。
で、もうこちらは確実に世代交代しつつの育成なんだな。
あれだよ、俺屍っぽい。俺屍を挫折した私にはムリな話で・・・・・
ただ、絵柄のレトロな淡い色彩と、平衡感覚の崩れた背景描写はいい。
あと、ピアノとアコーディオンをメインとしたサウンドも素晴らしい。
ナレーションがピチカートファイブのボーカルらしいけども、
あぁ、うん、なんか覚えてるよ、ピチカートファイブ。いたねそういうバンド。
曲は全く覚えてないけど。っというかバンドで合ってるか?
あと、キャラ声は無し。
攻殻機動隊 S. A.C. Solid State Society O.S.T
![]() |
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society O.S.T |
攻殻のサントラは今のところメインサントラは全て聴いているけど、
最新作SSSのサントラであるこの作品は、私的にシリーズの中でもGOOD♪
「player」はOVAを見たときから大好きだったけども、
「zero signal」みたいな曲はヴァルティナっぽいし、
声なしのサウンドもアップテンポとしっとりした感じの両方ある。
どちらかというとテンポのいい民族音楽的なのが多い印象を受けた。
そして課長のテーマ曲となっている「human step~aramaki’s theme」が、
どうしような感じでかっこいい!!!
前半と後半でがらっと変わるけれども、
私は特に前半のオーケストラ部分がこう胸にぐゎっとくる感じがとても好きだ。
トランペットが突き抜けてメロディーを吹くところなんかぞくぞく来る。
今作では本当ハズレが無くて私的にはかなり評価が高い。
![]() |
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.+(プラス) TVサントラ HIDE Tim Jensen by G-Tools |
代表的な「inner universe」は初めて聴いた時からヤバすぎた!
「GET9 (TV SIZE)」「rise (TV SIZE)」も収録の+バージョン。
![]() |
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.2 TVサントラ Gabriela Robin 菅野よう子 by G-Tools |
「rise」と「GET9」のフルサイズに、「i do」収録。
「i do」はもうなんか…いい、いいんだよ。
![]() |
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.3 TVサントラ 菅野よう子 Scott Matthew by G-Tools |
「トルキア」に「半島の東」、
2ndGIGのTV版OPだった「Christmas In The Silent Forest」の、
幻想的かつ妖しいメロディー。
アニメの場面が思い出される曲ばかり。
総じて攻殻サントラは好きだけども、
どれをとってもアニメのサントラの枠には収まりきらない曲の仕上がり。
ここんところのアニメサントラは侮れませんぜ。
どうやら4月に新しく始まる「DARKER THAN BLACK黒の契約者」の音楽を、
菅野よう子さんが担当するみたい。
アニメも面白そうなのでチェックだ。