吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「DETH NOTE~前編~」地上波で
「ハムナプトラ」はやっぱ面白いなぁと見ていたら、な、なんと、
「DETH NOTE~後編~」に先駆けて、
前編を公開から早くも4ヶ月で地上波放映!!
早すぎデショ!!?
映画公開見てないから見て見たいけど、こんな早くにとは。
10月27日か28日だそうで。どっちだったっけ・・・。
なんかLがちょっとよさげなんですが。
後半も11月のはじめに公開でしたっけね。
コミックス13巻はまだ購入してないのですが、どうですか。
ファンブックみたいなもんなんだよね?
あっと、のだめも新刊出てるんだっけか。
今月は結界師の新刊も出るんだよね。
にしても「ハムナプトラ」父ちゃんかっこええーーー
母ちゃんの銃および剣さばきも素敵ぃぃーー
でもやっぱ父ちゃんのナイフ使いかっこよすぎ。
.hack//G.U. Vol.2 君想フ声
![]() |
.hack//G.U. vol.2 君想フ声(特典無し) バンダイ 2006-09-28 by G-Tools |
とりあえず全体的な感想としては、Vol.1よりは良かったかなと。
おそらく大衆の皆様と感想逆になってる気が…。
Vol.1が何故あれほど高評価かつ人気なのか分からない私です。
正直「.hack//」シリーズ2作目の「G.U.」シリーズ、
どうしてもストーリーが面白いと思えない。
戦闘に関しては、戦闘中に武器交換ができたり連撃やらPKが出来るのは
面白い要素だとは思うのだけど、
ゲーム内のニュースの一部のふざけ路線な内容とか、
あまりにゲームらしからぬPCの言動にしらけること多し。
最初のシリーズの方がまだゲームだと認識しているPCだと思える。
反対にどこが今回面白かったというと、
Vol.1よりちょっとシリアスになったストーリーと、追加された要素。
属性が加えられたものの、戦闘に関してはそう支障はなく、
何も考えなくても戦闘には勝てる。
1シリーズの時の属性の方が相当大変だった;
魔法耐性とか物理耐性とか、まるっきりダメージ0だったし。
ストーリー、榊に関しては最初から胡散臭さが禁じえなかったので、
あぁ、やっぱそーなんだ、と。
あのNewsの飛び降りの人はゲーム中ぜったい榊だと思ったのだけど、
最後に会ったときの様子から、
それほどてんぱってるようには見えないなぁとも感じていた。
サルバドール相原がドール症候群の少年に対して、
「お前が榊か!」
的な発言していたけど、あれなの?榊。
そういや、その少年のパソコンの画面にSAKAKIって映ってたっけ?
ちゃんと見てないから・・・・
でもそれ少年が榊だとの証明でもなかった気がするのだが。
で、何が私をこのゲームをさせるに至るのかって、
そりゃ前シリーズのキャラが関係しているからに他ならない。
むしろカイトやオルカ、バルムンクが出てなけりゃ売ってたかも。
まぁ、ストーリーに本人らが絡むことはないのだろうけど。
データの残骸でも前キャラが出てくるのは気になるもので。
そういえば久しぶりに公式行ったら、
「サルバドール相原を探せ!」的なことをやっていたよ。
クリア後?直前?あたりにゲーム内BBSでログインしている
という噂は見たけど、どうやら本人見つけると得られるワードで、
公式サイトでなんかもらえる、というか見れる?みたい。
最後に、ハセヲの変わりっぷりが凄かった(笑)
物凄くまともになってた。
彼がオーヴァンと会って愕然と事実を知った時のムービーが一番好きだ。
ポセイドン
![]() |
ポセイドン ウォルフガング・ペーターゼン カート・ラッセル ジョシュ・ルーカス ワーナー・ホーム・ビデオ 2006-10-06 by G-Tools |
パニック映画としてはそれなりに出来てたかと。
何が違うのかは分からないけど、
私の当初のイメージとはちょいと異なるが。
「ポセイドンアドベンチャー」のリメイクのようだが、
ストーリーの筋はほぼかぶってるみたい。父が言ってた。
突発的な予測不能の大波により転覆した豪華客船。
その突然かつ急速な船の異変により、
一度のその転覆で多くの客が犠牲となる。
生き残った客の中で、
船長の指示に背いて自ら船底、つまり上方へと逃れる人たちがいた。
果たして無事に救助されるのは…
初めの方の、足が嵌った彼氏を助けようと
道具を持ってこようとする彼女の腕を取って、
「行かないで…傍にいて…」
のセリフには、こいつはきっとこの後足手まといになるに違いないと、
ヘタレかつお荷物だと判断した私だが、彼は男だった(笑)
当初の情けなさが嘘のように役に立ってたよ。自発的に。
あと、エレベーターのシーンで、
なんで皆を持ち上げる役割がじーさんなんだ!?
相手が子供ならともかく、おっさんとか代わってやれよ!!と;
まぁお兄さんが代わってくれたけども…。この人が、
「あなたが先に」
と譲った時には、
「いや、そうだよね、普通。」と見てた者全員が思ったことだろう。
あと、主人公?が炎が燃え滾る水の中に飛び込んでいくところは
予測外だった。てっきり綱渡り的に「あ~ああ~」ってすると思ったのに。
あとはまぁみなさん頑張って船底目指してアドベンチャー。
ちなみにどうしても水の中潜っていかなくてはならない場面で、
私は絶対息続かないわと確信したり。
ただ息止めるならまだしも、あの状況で泳ぎ回りながらは無理だ。
「メタリギアソリッド2」でも同様の状況があったけど、
プレイしながら心臓がドキバクしてたから;
「BLACK LAGOON The Second Barrage」#01
いや、やっぱ面白いわ。
原作コミックも面白いけど、これアニメもかなり出来がいいと思う。
ヘンゼルとグレーテルの話も結構忠実にやってるねー
公式サイト見たら流石にセリフを無言にしている部分があるようだけど;
DVDにはちゃんと音声いれる模様。
でも私としては姉の声、というか姉用の声に違和感が。
なんか一人浮いてる感が。
バラライカの姉さんがここら辺から怖くなってくんだよね。
1stシリーズでは結構気軽さというか、
ロベッタの話の時とかも最後の明るいノリとかから比較すると、
本性、血も涙もないマフィアな感じが刻々と刻まれる様なね。
ってか1回目の放送からコレだと初めてみる人ビビるって;
ふと背後でオカンが「MONSTER」の双子みたいって言ったけど、
まぁあっちは兄貴だけだから、ヤバイのは。
けど「MONSTER」のヨハンと、ヘンゼル、グレーテルって
いったいどっちがヤバイんだろうね…。
たちの悪さだったらヘンゼル、グレーテルの方が上だと思う。
生い立ちのヤバさもこっちの方が上か。
ヨハンの方が修正が効く気がしてくる;
とりあえず暫く毎週の楽しみが増えたv
DON’T TRUST ANYONE BUT US
![]() |
DON’T TRUST ANYONE BUT US ELLEGARDEN インディペンデントレーベル 2002-04-03 by G-Tools |
このCDから入れておいた曲も見事に消えてしまい、
またレンタルするなら、好きな曲も多めだしと購入に至り。
改めて全曲を聴いてみると、やべぇ、全曲好きだ。
もともと好きだった
○サンタクロース
○My Favorite Song
○The End Of The World
などに加え、アルバム収録曲のすべてが大好きに。
エルレは始めこのアルバムと、
「右手」が収録されているミニアルバムの2枚を借りた後、
中々気に入ったので「RIOT ON THE GRILL」も借りたのだけど、
それには微妙に惹かれるものが無かったので、
最新シングルの「Salamander」も聞いたこと無かった。
ところが先日公式サイトで視聴したら、これは好きだ♪
やっぱり他のも聞いて見ようか。
そして私は声フェチだなと確信したよ。
エルレの声はもうかなりHIT。
大体好きな音楽の声は同様に好きだが、
中でも特に声が好きなのが、(敬略称)
・平林一哉(元ハスキン 現FINE LINES)
・天野月子
・hyde(ラルク)
・Gackt
そしてもう1つ私の中で同じ系統に属する
・石田小吉(元Scudelia Electro 現MOTORWORKS?)
・黒沢健一
もう声に惚れるね。