吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Aqua Timez
初めて見たのは「等身大の~」を歌っている時で、
正直「面白くない」、何で人気なのだろうと思ったのだけど、
今人気の「決意の朝に」がだんだん良くなってきて、
妹は元からこの曲はいいと言っていて、レンタルしてきたようなので拝借して聴いてみた。
![]() |
決意の朝に Aqua Timez 太志 曲名リスト 1. 決意の朝に 2. 歩み 3. 淋しき我ら 4. 決意の朝に(Instrumental Mix) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
カップリングの2曲目の「歩み」。
「等身大の~」(知らないの)を聴いてから、
このバンドのジャンルはレゲェかなと認識していたのだが、
かっこいいロックな感じの曲だったのよ!!!特にサビが!!!
ん?サビ以外はロックとは違う感じだけど、
兎にも角にも、今までのイメージを吹っ飛ばす威力の大きい曲でしたよ。
あ、こういう曲歌うの?むしろこういう曲の方がメインなのかと。
ちなみに私が一緒に借りてきたのは、



○雷音/ジン
○Re:member/FLOW
○Space Sonic/ELLEGARDEN(ラジオで録音しただけだったので)
「雷音」はBLOOD+のOPで聴いて好きだったのが、
この間Mステで歌っているのを見て、初めて歌詞を知り、さらに気に入ったので。
アニメのOPだと所々日本語を聞き取れるのに、他は一体何語だ?
と思っていた謎がやっと解けました。ありゃ聞き取れないね。
接続詞や助詞のない単語の羅列ですもの。
そこが面白くって気に入った要素の1つであるわけなんだが。
ただ、Aqua Timezの時とは異なる予想外で、カップリングに惹かれるものが無かった。
「雷音」はもうバックもメロディーもかっこよくて好きなんだけど、
他はフツーな感じで。(あくまで私にとって;)
泣泣泣泣泣…またしても!!
もう何なんだよ。。。しかも前回と同じ症状。
電源入れど画面は真っ暗。
前はメイン基盤が故障していたということだったのだが、また?
ねぇ、またなの?
去年末に壊れて替えたばかりよ?
トー○バが嫌いになりそう…
でも今回は前回あった画面の異変はなかったのに;;
再起動かけたら起動時画面が真っ暗のままになった。
もうやになる…。
ってか買ったばかりの頃からエラーでまくりなんじゃい!!!
その他いろいろ変な現象も起きすぎじゃぁあ!!!
まだ購入2年経ってないんだぞ!!??
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・・・
もう、ほんと、ヤメテ…フォーガットン
![]() |
フォーガットン ジュリアン・ムーア ジョセフ・ルーベン ゲイリー・シニーズ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-11-29 by G-Tools |
あらすじを読んでそれなりに面白そうだったので借りて見た。
この映画のCMやっていた頃は、すでに冒頭のネタはありがちなものだったから、
まさか同じにはしまい?ということで鑑賞。
初めの方は結構面白かったのね。
息子の存在を妄想する病気だと言われる主人公と、
それを病気だと前提して接する夫と周りの人物たち。
しかし、自分と同じ状況の男性の登場と共に、
国家安全保障局から追われる身となる彼らに、しだいに疑問が湧いてくる訳なんだが、
何故子供の記憶が無かったのか?
何故安全保障局がでばり、さらに自分達は追われるのか?
てところまではそれなりに面白かったんだよ。
でも、途中から想定できる結末にそのまま直進してしまって、
しかもそのオチネタは、私の中で一番やっちゃいけないものであって;
さらにこの映画で訴えてる「親子の絆」が、ちょっと・・・・
今更このネタで訴えるのは如何なものかと。
一応【敵】なるものの目的自体しょぼ・・・・・
ありきたりながら面白かったと思う。
や、やっと…
意図的に1つくらい無くなってると思うけど、気にしない。
【小説】の方は、意図的に抜かしたものが結構あって、後日埋める可能性あり
にしても面倒くさ!!
ちょっと簡単な作業でもないからサクサク進まん。。。
しばらくはHPの方も更新できなさそうです;;
あ、今日つっこさんのライブのチケット払い込みしてきましたーー!!
あぁ、念願のライブ初参戦だぜ。
旅行2日目~宿場町~
幕末明治初めの雰囲気を残しているという説明にやられました。
旅館が長野なので、長野内で検索していたのだけど、
1日目の夜に旅館の人に聞いたところ、かなり遠いみたいだった。
ざっと計算して、旅館から3時間半ほどかかる場所で、
父が、予想以上の遠距離でちょっと行けるか分からないけど、
行く予定で明日は早めに出ようということになった。
でも実際翌日になって、改めて距離や時間などを地図で確認していると、
父が「やっぱちょっとムリだ」と言ったものの、私が無言の訴えをしていると、
予定通り行ってみることになり、旅館を出て妻籠宿へ。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されているこの【妻籠宿】は、江戸時代の宿場町の町並みがそのまま残っている場所で、現在も人が住み、また商売もしている。写真は道路沿いの入り口から入ってすぐの通りだが、奥へ進むと、建物も多く、人も結構賑わっていた。(そっちの写真もあるけど、他の人が写ってしまっているのでね)当時は相当賑わったこの妻籠宿は、この通りを参勤交代の行列も通っていたらしい。今でも宿屋として商売をしている建物も有り、是非一度泊まってみたいと思った。ただ、夜はホラーだなと思ったりも…。電灯殆どないし、見るために戸がはずされてむき出しになっている家もちらほらあったから、夜なんか見たらきっと「零」の世界だと思うのよ;そう思ったら、横で妹が「零だね」と呟いていたり…。
こんな当時の籠と鎧なんかもあったり…。これ自体は2階にあり、下の1階は普通にお店になってましたが。建物もそうだけど、有形文化財ってのがやっぱ魅力的だよね。他にも当時の馬小屋とか、家屋の囲炉裏なんかが立ち並ぶ。途中で五平餅を食べました。場所が場所だと余計美味しく感じた。
妻籠宿【本陣】は、江戸時代後期の間取図から忠実に復元したもので、
家具や和紙で作った服なども展示されていた。
【脇本陣】は明治10年に総檜造りで立て替えられたのが今現在もそのままに残っている。重要文化財に指定され、代々林氏が勤めてきて現在も子孫の方が隣接する場所に住んでいるらしい。ちなみに島崎藤村は隣りに住んでいたことがあるらしく、この脇本陣や資料館には、藤村馴染みの展示物も多かった。
また、家の中の囲炉裏にはまだ火があり、午前中はいつも火を入れ、毎日壁や床などを磨いているらしい。その他の天井や手の届かない場所は煤で真っ黒だが、防腐剤としての役割をし、当時から現在まで続けられ、磨いている壁や床などは光沢が凄かった。現在の皇族や、明治天皇なども訪れていたらしく、明治天皇が来る際には、その為だけに造ったりしたものも結構あったようだ。トイレもその1つ。ちなみにそのトイレ、畳に真ん中に板の窪みを造った程度の当時のトイレ。もちろん今は使用できません。
何でも当時のままが残っているってのはいいね。
【松本城】もかなり保存がされているところがいい。
もっと色々な場所へ行ってみたい。
とりあえず今回の旅行は大満足( ̄∇+ ̄)v