忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ONE PEACE」

One piece (巻1) One piece (巻1)
尾田 栄一郎

One piece (巻2) One piece (巻3) One piece (巻4) One piece (巻5) One piece (巻6)

by G-Tools
そういえば書いてなかったこの漫画。
もう何巻出てるんだっけか?これまた妹所持な為把握しておらず。
そうでなくとも、ちょいと前に妹に借りてやっと未読の新しい4冊程を読み、
この間発売されたばかりの新刊はまたまた呼んでない。
その前も読んだか覚えてない。
今の展開は好みといえば好みなんだけど…読みゃいいだけの話だな;

もう有名なのでストーリーは書かないが、
バラエティ溢れる味方・敵方のキャラクター性と、世界観の魅力は言うまでもないだろう。
ただ、私的にちょいといただけないというか面白くなかったのが、
アラバスタ編のビビ王女のストーリー。
なんかあの王国ネタは面白くなかった。。。。

このアラバスタ編までは、私は完璧「HUNTE×HUNTER」派?だった。
よく比べません?この2作品。
私の好みはHUNTERの世界観なのよ。
でも最近の軍の上層部とか組織とかが出張ってきた展開のワンピを見てると、
なかなかワンピの方も好きだと思う。

以前まではワンピとハンターなら絶対ハンターの方が好きと豪語していたものの、
このごろはワンピはワンピとして好きな作品であることを認識してます。
(というか最近はHUNTERの展開の方が微妙なことになってる気が…虫話はちょっと;;)

あと、主人公のルフィの周りも魅力ある仲間たちで固められてると、
その中で主人公たるキャラクター性と存在意義とかが、他と同等になることがあるけど、
こと最近のルフィはきちんと主人公のポジションを固めていて、なんだかカッコよく見えます。
これだけ分かりやすい性格で周りに精鋭のキャラに囲まれながら、
きちんと主人公しているのは凄いと思う。

あ、ちなみに私はサンジ好きです。もっと見せ場を!!
PR

パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

B000ILZ3W6 パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャル・エディション
ジョニー・デップ ゴア・ヴァービンスキー オーランド・ブルーム
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-12-06

by G-Tools

先行上映行ってきちゃいました☆
前作「呪われた海賊たち」からその後の話となる今作、
ジャック・スパロウ船長は今回もいろいろやらかしてくれました。
ボケと笑いを振りまく船長、ちょっとヘタレた感じもある気がするものの、
面白かったです。どちらかというと渦中の存在はジャックだけれども、
おそらく頑張っていたのはウィルだったかと思われます。
あんたはいったい何回○○するんだと言いたくなるがね…;
でも、うん、頑張ってたよ。
CMでご存知の方も多いだろうが、今作の敵さんは、
前作の骸骨さんがスマートに見えてしまうくらい、キモイ仕上りとなっております。
その臭みがこちらにも臭ってきそうな勢いです。
アクションシーンも多く、エリザベスの剣裁きにも注目です。
なんか皆はっちゃけてたりして面白かったよ。

・・・つづきはネタバレ

劇場版「鋼の錬金術師」シャンバラを征く者

劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (通常版) 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (通常版)
荒川弘 水島精二 朴ロ美


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
やっとこさ今更ながら見ました。
本当今更だけど、一応ネタバレてますので未鑑賞の方はご注意を

いや、前に一度借りようと思ったのだけど、その時は全部借りられてて…。
まぁ、いつも火曜の安い日に行っていたから無理もないけど。
今ちょうど半額セールなので、いつもの曜日じゃない日に行ったら、
一個だけ残されていたので、ひょいっと借りてきました。

えーとハガレンのアニメが放送終了してもうどれくらい経つんだ?
1、2年くらい?既に懐かしいと思いながら見始め、
あぁ、やっぱ映像は綺麗だなと思ったよ。
話は、前にアニメを見ていなかった友人が見たら
意味不明だと行っていたけど、まさにその通りで…( ̄ー ̄;

私は途中から見始め、最後まで見たけど、
ちょっと忘れている為か、多少なんじゃこりゃと思わなかったこともない。
アルとラースが行った場所は、
最終回あたりでエドが行ったところだとは記憶にあるが、
どういう場所だったかは・・・・・ね・・・・・
そしてラースはなぜ一緒に居るのか、
グラトニーは何故あんなことに、とか
やだな~記憶力無くて;;覚えてたら分かったのかな。

して、大佐、初登場時はまぁなんだという感じだったのが、
セントラルでの再登場の仕方が何であんなにカッコよくなってるんだ(笑)
漫画で時折見るおちゃめさんな感じを一切出さなかったね、今回は。
練成も景気良くシュパシュパ炎出してたし。

で、結末、やっぱりもとの世界へ一緒に戻った方がこう、しっくり来るよ。
二人とも異世界に来てしまって、
まぁ、二人一緒なのが救いと言えばそうだけど、
2つの世界にとっての喪失感を考えりゃ、
元の世界の方が遥かに大きいだろう。
二人のいない元の世界、いないながらもそれぞれは自分の人生を生きる、
ってのも有りだけどさ、
エドらが居ない世界自体になんだかとても違和感を感じる…。

敵さんに関しては是非スルーしたい(ーー;)
一番の意味不明はきっとあの敵の女ですね。
動機付けは弱いは、キャラもあまりかかれてないし、
最後にむりやりボスキャラにしました~という感じが否めない
お粗末な敵さんでした。それとも、私の理解が足りないのか・・・・
これならありきたりでも復讐心でも燃やした敵像を作った方がマシ。
何なら、はじめに登場した爆弾作ったあのおっさんでも良し。
動機付けも簡単さ+
いや、冗談す。あまりにもショボすぎるですね。

何だかんだ言いましたが、面白かったと思います。
私は結構楽しんで見ましたし。
エドがかっこいいと思いましたよ。

ハイド・アンド・シーク

B000EQIPYS ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ〈特別編〉
ロバート・デ・ニーロ ジョン・ポルソン ダコタ・ファニング
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006-04-28

by G-Tools

「シックスセンス」を超えたというキャッチコピーだったけど、
私は「シックスセンス」の方が面白かった。。。
まず、初めから中盤にかけての展開が遅く、少々だれる。
ダコタ・ファニングの演技は良かったのに、
いざ恐怖を感じる場面は、かなり後半になってからで、
そのネタもまた微妙だった。

やっぱり今のところ、「ダークネス」が一番かな。
ダコタちゃんは可愛かったよ。
キャラが変わった後の演技も上手かったし。

そうそう、子役が光るといえば、
大分昔の映画で、まだ幼い(幼稚園か小学校低学年位)
「ロード・オブ・ザ・リング」のイライジャ・ウッドと、
「ホームアローン」のマコーレー・カルキンが共演した、
「危険な遊び」って見たことある人いるかな?
マコーレーが演じた子供がかなりヤバイ子供で、すごかった。
二人とも本当に幼くて、イライジャ君はかなり可愛かった。
映画自体の面白さは語らないが、
子役の二人を見るためだけに、ちょっと見てみるのもいいかもしれない。

「ファンタジックチルドレン」その後映像

本日レンタルしに行く時母さんがいっしょに行ったのだけど、
車でかかっている音楽を聴きながら、ふと母さんが
「ファンタジックチルドレンの曲、良かったよね…」
と言ったのをきっかけに、DVDには短い新作映像が入っている話をしたところ、見たいというので、DVD最終巻7を借りてきた。
ファンタジックチルドレン 7 ファンタジックチルドレン 7
河原木志穂 皆川純子 甲斐田ゆき


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このDVDが出た当初は見たいと私も思ったものの、
5分しかないのと、トーマが出てこないというので、
借りずじまいだったのだ。
で、母さんより先に自分で先ほど見てみたのだけど、
うん、やっぱり短いよ、5分というのは…。

・・・つづきはネタバレ

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]