吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」
結構前に、妹が読めと持ってきた漫画。
まだ巻がそんなに出ていない時に既に妹が読んで、
面白くなかったという話を聞いていたのだが、
徐々に面白くなってきたらしく、結局購入し、それを私に勧めてきた。
とりあえず1巻…妹が言っていた通り、面白くも何ともなかった;
何か新しい要素とかオリジナル性を全く感じない漫画だと思った。
でも、とりあえず読め読め言うので、続けて読み勧めると、
前々から妹が、
「お姉ちゃんは絶対雲雀さんが好きだよ。」
と言っていた通り、うん、こういうキャラは好きだね。
でも、でもね、まぁ、1巻に比べりゃ多少話は…と思わないでもないが、
やっぱり面白くないと思ってしまったよ;
そもそも、えーとコレはギャグ漫画の要素が強いけど、
その笑いの要素で、私はちっとも笑えん。私とは相性が悪いということで。
だって、コロネロ?とかが出てきたあたり、つまらなくて読み飛ばしたもの。
だから、そこらへんのストーリーは把握してない、というか知らないというか…。
むしろ、妹がちょっと嫌がっていた後半のバトルっぽくなってきたあたりからなら面白い。
しかもテンポが速く、話が停滞してないのがいいね。
何巻だったか忘れたけど、骸が出てきた時の話で、
主人公側の人間が順番に敵とぶつかっていく時、
大抵の少年漫画って、一人一人の戦闘時間がやたら長かったりするのよ。
とくに、その最中に成長させようとすると。
それが、あっけないほどに即効で終わった・・・・・
ドラゴンボールは長かったもんなぁ~、
アニメなんか30分で5分くらいしか話進んでないんじゃないかと思うほどだったね。
そう、そのまどろっこしくないところはいいと思う。
私としては、本当最近のバトルっぽくなって漸く面白いと思うようになった。
雲雀さん…手元に漫画もないのでテキトーなんです。
こう、前髪が3つに分かれてるっぽかった事くらいしか記憶に…;
「てるてる×少年」
![]() |
てるてる×少年 11 (11) 高尾 滋 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
確か売ったか購入停止したかしたのだと思っていたら、
集めたらしく、読まない?というので、借りて読んだ。
作者の作品は以前「ディアマイン」を読んだことがある。
ロマンスコメディーと銘を打っているものの、
巻を重ねるにつれて、どシリアスになっていくこのストーリー。
全11巻と巻数も重ねていて、今ならやきもきせず全話読めるのがいい。
この方の作品においては、登場人物に愛を感じることが多い。
才蔵は言うまでもなく、左介とか学友とか義人兄とか、
1巻でコロコロしていた才蔵が、どんどんカッコよくなっていくのもいい。
当初はこんなにブラックな話になるとは予想だにしなかった。
私も才蔵が欲しいと思わずにはいられない。
そして義兄みたいな兄が欲しいとも思わずにはいられない。
そしてそして、左介のような弟と、晴海たちのような友人も欲しいと思う。
ストーリーも凝っているし、絵も雰囲気に合っていて、
久しぶりに少女漫画の部類で楽しめた作品でした( ̄ー+ ̄)
ヴァルキリープロファイル2-シルメリア-
![]() |
ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア-(通常版) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ムービーは綺麗だし、話もちゃんとしてそうなので、今のところ楽しんでプレイしてますが、私の事前情報不足で、町は歩けど奥行き移動は出来ず…完全2平面移動でした。せっかく背景は奥行きも綺麗に描いてあるのに行けないもどかしさ…
でもこれは1作目から引き継いだ模様で…せっかくなら3D移動にしてくれれば…;;
反対に戦闘になるとちゃんと空間移動ができる。
ちなみに戦闘はひたすら連打!連打連打連打連打連打連打連打!!
△□×○を同時に連打です。結構腕が疲れる。
私がリビングでゲームをし始め、戦闘に突然連打をし始めたら、部屋にいた父親がビビッてました。予告してよ…と。(今から連打するよって?笑)
登場人物もヴィジュアルはいい感じですな(* ̄▽ ̄*)明らかにジャック・スパロウの武器が弓になったキャラがいるけど…(性格は違うが)あと、主人公アリーシャの幼馴染にダレスのヴィジュアルがおかしいと思う。いや、美形だよ?美形だけども、なんだろう、このヴィジュアル系バンドのような顔は…一人だけちょっと時代というか、ジャンルが違う。
まぁ、美形だからよし。
なんか、仲間になる奴、だいたい顔いいっすね。
1作目をしていないから分からないけど、
レベルは上がりにくい気がする。前作もそうだったのだろうか?
とりあえずクリアはしますよ~。
『巨人たちの星』
![]() |
巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3)) 池 央耿 東京創元社 1983-01 by G-Tools |
J・P・ホーガン氏の【巨人たちの星シリーズ】、
『星を継ぐもの』、『ガニメデの優しい巨人』と刊行され、
その第3作目、『巨人たちの星』。
因みに初版は1983年、この3作目が出た時点で未だ私は生まれる前…
シカゴ
![]() |
シカゴ レニー・ゼルウィガー ロブ・マーシャル キャサリン・ゼタ=ジョーンズ ハピネット・ピクチャーズ 2007-02-09 by G-Tools |
随分私が予想していた内容とは違ったけど、
ミュージカル作品としてみれば、かっこいい映画でした。
ストーリーが背景でうようよしてるけど、それはどうでもいい。
歌と踊りがかなりカッコよかったです。
というか、キャサリン・ゼタ=ジョーンズがものすごくカッコよかったです。
タバコがよく似合うこと♪
もともと彼女は美人だと思っていたけど、これほどカッコよさを感じたのは初めて。
そういや、結構前の「エントラップメント」も地上波で放送されたにも関わらず
未だに見てないのだよね。見たいとは思っていた記憶があるのに…。