吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近見た3つの映画…
DVDのケースの裏面には「ソウ」と比較してあったりしたような気がするが、
タイトルにもなっているパズル的に物事が展開しピースが当てはまっていく、
という話…のはず;
取り敢えず、主人公らの誰もが到底好意を感じられない人物設定。しかも浅い。
主人公らがどんどん泥沼化していくのを、とても覚めた目で眺めてしまった( - ゛-)
そして、肝心のパスル的な要素が、それほど感心できるものでもなく…
うん、面白くなかった(^∇^)
【SAW2】
![]() |
ソウ2――SAW2 行川 渉 リー・ワネル ダーレン・リン・バウズマン 角川書店 2005-11-10 by G-Tools |
まず、1作目よりクグロさがUP。
「0:34」程じゃないけど、痛いグロさがね・・・・
でも、ジグソーの動機付けは弱かったかなぁ。。。。ちょっとコレ?みたいな。
1作目を楽しめた人はそれなりに面白いのかも。
私は「CUBE」とか「ファイナル・デスティネーション」の方が好きだからね。
【アヴァロン】
![]() |
アヴァロン Avalon 押井守 マウゴジャータ・フォレムニャック ヴァディスワフ・コヴァルスキ バンダイビジュアル 2001-07-25 by G-Tools |
当時は1週間レンタルできなかった為見送っていた作品をこの度鑑賞。
こ、これは・・・「.hack」の世界と同じですな。
ネットゲームとか、有り得ないステージとか、キャラとか、そして未帰還者。
ストーリー的には本当に「.hack」な感じで、映像を楽しむ作品かな。
別にどっちが先だとかじゃなくてね。
確かにCGの効果がは面白かったりしたのだが、どうもあまりパッとするものじゃない。
リアルとネトゲの境界の曖昧さとか、そもそもリアルの必要性とかが
荒廃した未来の世界においてどれほど意味を持つのかを描いた一つの形というのか。
何かね、ネトゲの蔓延る世界設定を実写でするのに既に変な感じがしてならない。
何故か実写のこの映像でこのネタするのに、ちゃちさも感じてしまう。
当時は新鮮なネタだったのかもしれないけどね。
懐かしの8cmシングル
なんせ小学生の時にTRFを知らなかったくらいに。
興味が無かったとか、好きじゃなかったとかではなく、
知らなかった。。。
ただ、ある時期からCDを買い始め、
それほど多くは持ってないが、なんとも統一性のない品揃え;
当時好きで意欲的に購入したCDと今でも好きなCDもあるのだけど、○globe/DEPARTURES
Can't Stop Fallin' in Love
Wanderin' Destiny
○hitomi/by myself
○Keno/おはよう。
○MR.CHILDREN/花
ニシエヒガシエ
○L'Arc~en~Ciel/winter fall
DIVE TO BLUE
○the brilliant green/There will be love there-愛のある場所-
○T.M.Revolution/独裁
LEVEL4
WHITE BREATH
HOT LIMIT
○TRF/SILENT NIGHT
○相川七瀬/恋心
○安室奈美恵/Don't wanna cry
○大黒摩季/熱くなれ
○織田裕二 with マキシ・プリースト/Love Somebody
○藤井フミヤ/Another Orion
○広瀬香美/promise
私が所持している8cmCDはこれで全て。少ない方だよな?
思えば大して考えずにヒョイと購入したものも有るな…(ーー;)
それにしても、普通製品は小型化がメインなのに、
CDは何故に大きくなったんだ?ジャケットの為?
「ピアノの森」1~7巻
一色まこと氏のピアノ漫画。
本屋で目に留まり、Nyaoサンのところでもオススメされていたこの漫画。
先日読んでみたいんだよねぇ~という話をしていたら、
『のだめカンタービレ』と天秤にかけて
コチラの方を購入したという友人がいたので、
さっそく借りて読むことができました(* ̄▽ ̄*)ノ"友人有り難う<(_ _)>
とりあえず読んだのは7巻までだから、主人公は未だ小学生。
Nyaoさんのところの画像だとなんだかスーツで
大人っぽくなっているので、先が楽しみ ̄m ̄
友人が貸してくれた際、「ピアノが弾きたくなるよ~」
と言っていたけど、正にその通りで。
海の耳コピの場面を読みながら、
そういえばちょっと親バカなウチの母親が、
幼稚園の時、園歌を弾いていた先生の演奏を聞いた私が
それを真似て弾いていたから凄いとか、
小学生の時、隣りのクラスで先生が引いていた曲を
家で耳コピで弾いていたから凄いとか、
なんだかしきりに親バカっぷりを披露され、
きっと簡単な伴奏だったんだよと嘆息する私。
でも海のような耳と技術を持った天才ってのも
実際いるもんなんだよなぁと。
海が女の子に間違われるくらい美少年設定ってのもいいねぇ(そこか)
性格はガキ大将顔負けの負けん気と図太さを兼ね備えているけど。
特に可愛かったのが、肉が食えなくて泣いているところと、
トイレで素直に犬のウェンンディになっていたとき。
でも、小学校の給食でサイコロステーキってどうなの!?
羨ましいなぁオイ。
そんでもって、自分の母親の年齢と父親かもしれない男の年齢と
自分の年齢とを比較して、本当に父親だとしたら
何歳で自分が出来たことになるかを冷静に計算する小学生・海…
成長するにつれてどう変化するのかが楽しみです。
もちろんピアノの腕も含めてね。
ラストエグザイル
![]() |
ラストエグザイル No.01[通常版] 千明孝一 浅野まゆみ 斎藤千和 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
深夜枠で、毎週放送されていたにも関わらず、
映像はCGが駆使され、速度感のあるシーンも多い。
まぁ、その分お金の時間もかかったようで、
続編を作りたいという声もあったものの、
当分はムリだとされているようだ。
ヴァンシップという飛行機械で繰り広げられる
空中演技や戦闘は文句なしにカッコよかった。
キャラクターの顔が全く崩れないとはいかなかったが、
全体を通して、週間放送でコレだけやれたら十分な映像だったと思う。
私がお気に入りなキャラは白髪オカッパっ子のディーオです( ̄‥ ̄)=3
世界は自分を中心に回ってるかのごとく振舞う
彼の行動に拍手を送ります。
そして、シルヴァーナ内における誕生日などの彼の反応に、
愛が芽生えます。
続編が作られるなら見てみたいものの、
このファーストシリーズで出番を終えた方がちらほらいるのが悲しい…
なんだか暖かい日がちらほらありますが、それと同時に虫もちらほら…
私は虫が全くダメで、網戸に虫が引っ付いているのを見て、
「あぁ、今年もとうとうこの時期が来たのだな…( ┰_┰)」と嘆いています。
今日は車に乗りながら、
フロントガラスの向こうに大量の虫が群れているのを見て、
「例え今この瞬間に、宇宙人により地球侵略があったとしても、
絶対車外には出るまい…」
と堅く心に誓ったのであります。
「幻想水滸伝Ⅲ-運命の継承者-」
※微妙にネタばれているので未読(特にゲーム未プレイ)の方ご注意を※
![]() |
幻想水滸伝3-運命の継承者 1 (1) 志水 アキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
メディアファクトリーより、志水アキ氏がゲームを元に漫画化した作品。
ゲームで納得できなかった部分が
補完されているような所が各所に見受けられる。
でも、分かっていたけど、分かってはいたけど!!
ルックぅぅぅうううう(TдT)。。。。
ゲームプレイ中にも当初はいつものようにレックナートに送り込まれて、
石版の番をしてくれるものと信じていたのに!!!
でも、最後にヒューゴが一度戻って助けようとしてくれたのが良かったわ。
でも、願望を言えば、Ⅲの騒動に、坊ちゃんやⅡ主を登場させてくれたら…
グラスランドを巻き込んでアレだけの騒動を起こしたのだから、
状況が伝わっていてもいいと思うのだけど;
この漫画化は大成功だったと思います。よかった('-'*)
ヒューゴの心理状況とか、ルックの過去とか、
絵も表現の仕方も原作ゲームのイメージを壊すことなく
上手く描かれていたと思います♪
あ、あと、最後の108星全員集合のカラーイラスト、
よくあの一枚に108人全てを書き込んだなぁ~と思っていたら、
ちっさく坊ちゃんとⅡ主が混ざっていたのね…(。-_-。)