吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジュラシックパーク
![]() |
ジュラシック・パーク マイケル・クライトン スティーブン・スピルバーグ リチャード・アッテンボロー Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今までがせいぜい2日空いた程度だったから、
こう記事を書くのに違和感が…
というか、最近ロクなイラストUPしてないな…TOP連続かよ(-_-;)
イラリクも未消化だし; ̄ロ ̄)!!
まぁ実生活が危うい状態だから仕方がない。
先日は出かけた帰りに病院に直行だったし、体調も崩したのよ(┰_┰)。。。
そして記事をUPする時に絵も描きたいと思っているから
余計にUPできないし;
え~、気持ちを入れ替えて、
本日のこの映画、有名だから説明は省き!!恐竜映画ですよ。
最近は絶対ではなくなっているけど、
昔はスピルバーグ監督というだけでとりあえず期待して見ていた私。
この映画は映画館まで足を運んだ作品。
いや~、面白かったね!!恐竜のCGも見事だったが、
全体的にうまく展開していて、臨場感もあったし。
ただ、この後「ロストワールド」、「ジュラシックパークⅢ」と続いたのに、
面白さはⅠがダントツ(゜ー゜)
そして私の一番の疑問…
1作目のあの男女のCPはくっつかなかったのか?
あれ、普通くっついてるよね?あれ、別の人と?
幻想水滸伝Ⅴ
![]() |
幻想水滸伝V(通常版) 特典 プレミアムDVD付き Amazonで詳しく見る by G-Tools |
忙しいはずなんだけど、コレは我慢できなかった(^-^;
まずオープニング、私はアニメの方が良かったなぁ~
外伝とⅢのOPアニメーション凄く良かったんだけども、それ以来ないねぇ。
5主、デザイン画だと女で、ポリゴンだとおかしいなぁと思っていたのだけど、あれ?実際プレイしてみると、ポリゴンの方が男っぽくてカッコイイ?とにかく、王子愛されてる、凄く愛されてる、皆に愛されてる(笑)
ゲオルグ、しょっぱなからお強いので、戦闘ははじめ凄い楽♪
でも進めていくと、肝心のいて欲しいときにいないことが多いけど…。
カイルもいいし、フェリド父ちゃんも最高、本来の陛下も子供ラブで、
王子の周りを固める主要人物はなんだかいい奴がいっぱい♪
エンカウントは高めで、探索には少々面倒かもしれない;
戦闘をサボっていると、いきなりモンスターが強くてビビる可能性有り。
あとは、SPがお金並みにサクサク溜まってくれると嬉しいんだけど…。
前作よりボイス有りになった幻水、その時から気になっていた、主人公の声無し。Ⅳのときも、イベント時でも一人だけしゃべらない違和感と、なんだか余計に暗いキャラになってしまっていたと思ったのだよね。でも、今回は、結構表情変わるし、会話選択もいつもの変なものも混じっているから、Ⅳほど変な感じは無いんだけども、やっぱり、できるなら主人公も声有りにして欲しいと思ったり。
でも、全体的に幻水らしさが戻ってきて、これは成功だったのではないかと思います♪
ダークネス
![]() |
ダークネス ジャウマ・バラゲロ フェルナンド・デ・フェリペ アンナ・パキン Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私はこちらの作品の方が面白かった。
「アザーズ」はオチが某映画と同じでねぇ~、
途中からネタが分かってしまうと面白くない。
見たのは大分前で、ミステリー・ホラーを探しているときに目に留まり、
あらすじを読んで面白そうだと思って借りたもの。
7人の子供の失踪事件。
スペインの郊外で発見された、そのうちの一人のショック状態の少年。
怯えながらいくつかの単語だけを繰り返す
少年以外の子供は発見されずに事件は闇へ。
40年後、父の極度の神経症の療養の為
スペイン郊外に引っ越してきた家族は、
その家での異変にしだいに気付き始め、闇への恐怖を感じるようになる。
そして、40年に一度の皆既日食が迫っていた――――
黒魔術とか邪教をネタに、暗闇への恐怖と、精神の恐怖を描いていて、
ストーリーが進むにつれて、
本当に画面は見づらい程に暗闇に侵食されてゆき、
40年前の事件の真相に至るまでの経緯はそれなりに怖くて楽しめた。
ホラー作品としては、私の評価は高めな映画です。
T.M.Revolution
はまった人というのは、ごく狭い範囲に絞ると、
T.M.Revolution→Cocco→天野月子
と経緯を辿っている。
T.M.Rの曲を初めて聞いたのは、
中学校の昼に流れた「LEVEL4」が初めて。
当時昼の給食に流れるのは、放送委員が持ち込んだものや、
リクエストで持ち込まれたものだった。
その放送委員の中に好きな人がいたのか、
毎日のように流れたその曲に、
誰が歌っているんだろうと興味を持ったわけです。
「LEVEL4」自体は、初聞きですぐ気に入ったのです。
それから、「るろうに剣心」のエンディングを歌っているCM映像で、
初めてヴィジュアルを確認。
そして「HEART OF SWORD~夜明け前~」も大変気に入ったのです♪
それから大はまりして、当時8cmCDだったシングルを買いあさり、
PATIPATIやb=pass、ARENAなどの音楽雑誌もCHECK。
3rdアルバム「triple joker」を予約して、パネルをゲット。
でも、次のアルバム「The Force」が発売されてから
TMR-eとして活動していた時は、熱が冷めてきていて、
ちょうどCoccoを知った頃だった。
月日が経ち、久しぶりに見たと思ったら、
ガンダム!!; ̄ロ ̄)!!何?オープニング( ̄■ ̄;)!?
その曲が「INVOKE」だったのだけど、私はあまり・・・・という感じだった。
しかーし、次のOPとなった「ignited」はかなり好みにHIT!!
T.M.Rのアルバム「vertical infinity」を久しぶりに予約購入。
![]() |
vertical infinity T.M.Revolution Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あと、ゲーム〈戦国BASARA〉のテーマ曲になっている
「crosswise」もいい。
友人宅で見せてもらって、
その友人は戦闘シーンで常にそれが流れるように設定していたよ。
どうやらアメリカでも人気のようで(* ̄▽ ̄*)
ガンダムの影響はすごいのね・・・・・。
私は売り場でちょっとばかし灰色になっていたよ...( = =) サラサラ…
『太陽の簒奪者』
![]() |
太陽の簒奪者 野尻 抱介 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
並んでいる本の中で私の直感で選出されたこの本。
題名からして涎がでそうで、説明文を読んで、
これは買いだと口元に笑みをニヤリと浮かべながらレジへ( ̄ー+ ̄)
ハヤカワ文庫より、野尻抱介氏のハードSF作品。
第34回星雲賞受賞、ベストSF2002国内篇第1位を受賞している。
物理的な専門用語とか、天文学的数値に、少々想像力を上回られるが、
淡々とも言えるストーリー展開の軽快さは良かった。
もどろっこしさを感じない次から次へと進むストーリーは、
読む手が途中で止まることなく、軽快に進むことができた。
ただ、その反面あまり重厚感は無く、
ちょっと物足りないのも事実感じてしまったりも。
地球外での知的生物の存在と、
あらゆる定理と定義と法則によって成り立っている
地球人が想像できない世界。
私たちが気付かないだけで、
意外と近くに存在しているかもしれない私たちではないモノは
現実にも否定できる程の情報を持ちえてないよなぁと思いながら、
それでも、今までに判明させた宇宙の事実に、人って凄いなぁとも思う。
そしてやっぱり宇宙は面白い(゜ー゜)