吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀色の髪のアギト
![]() |
銀色の髪のアギト 通常版 椎名菜奈 杉山慶一 勝地涼 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
えぇ、唐突にです。
今日学校にダ・ビンチを持っていて友人と見ていたのですが、
アギトの特集のページもあり、
見てみたいよねーという話になり(前にもしたのだが)
夜なら安くなるから行くか、
ということで夕飯にオムライスを食べて映画館へGO。
時期と曜日と時間帯のせいか、がらんがらんでした。合計5人での鑑賞;
いや、友人曰く、「この映画館いつも空いてるんだよ」だそうで。
そういやロビーにも人いなかったもんな。
で、映画の方ですが、面白かったですよ。
少なくとも、各所で聞く酷評ほどではありませんでした。
アギトがトゥーラを助ける動機付けが弱いとかも聞きましたが、
いや、こういう少年が少女を守る映画というのはこんなもんです。
OPの映像とKOKIAの歌は素晴らしかったし、
未来の世界での冒頭の日常シーンは面白かったし、
私はどちらかと言えば、前半のそういったシーンの方が好きだな。
本来後半のシリアスアクション展開の方が好みな筈なんですが。
ストーリーは非常に分かりやすかったです。
ただ、設定は面白いのだから、もう少し濃い内容の方が良かったかな。
内容を詰めたようには感じず、むしろもっと詰まったほうが面白いと思う。
およそ90分の上映だけど、
見ていて長く感じたので、充実はしていたのかな。
声の方はう~んという感じ。
アギトの声の方は確かドラッグ・オン・ドラグーン2でノウェを演じていて、
その時よりはいいと思いますが、
戦いのシーンや、叫ぶシーンは違和感が…;
普通のときは良かったですよ。
あと、友人のお父さんがカッコよかったです。
ヒロインのトゥーラのキャラ立ちは弱かったかなと。
――見終わった後の友人との会話――
森の代弁者のような子供が二人いるのが融合したシーンで
私:「あのこは将来カッコよく(美青年)になるな、と思ったよ。」
友:「あのこはきっと美人(女)さんになるんだろうって思ったよ。」
と見解の相違が(笑)趣向の違いね♪とまとめてみる。
GONZO初の長編映画だそうで、
今後の作品にも期待できる出だしだと思います。
以外に映画作ってなかったことに吃驚ですが、
言われてみれば、OVAかTV放送だけだったんですね。
「ブレイブストーリー」もGONZO制作ということで、どうなるか楽しみです。
叫ぼうバトン!!
玄崎典生サンより頂きました。
せっかくのカウボーイビバップTV放送だったのに、
予約し忘れた上寝てしまうという失態を犯した私( ┰_┰)。。。
結構経ってから気付くならともかく、
直後に気付くと物凄い喪失感なんですが;
あぁ…やっちまった、ということで叫ぼうバトン!!いってみよう。
●回した人に叫ぼう
せっかく教えてもらったのにゴメンナサイ<(_ _;)>
●今食べたいものを叫ぼう
デミグラスソース!!!
がかかった何か
●好きな動物の名前を叫ぼう
フェレットォォオオオオ!!!
またはオコジョ
●好きな言葉を叫ぼう
したたかになりたい
by「少年魔法士」カルノ
●口癖を叫ぼう
よっこらしょぉ~
●歌を叫びながら歌おう
焼け~つ~~き 焼け~つ~~き~~ 剥~が~れない掌のあと~
by天野月子
きゃぁあああああ!!
byCocco
●自分について叫ぼう
カオスじゃねぇええええ!!
せめて「混沌」に留めておくべき to友人s
●将来の夢を叫ぼう
ヨーロッパ・ゴーストツアー!!
世界遺産巡り!!
●回したい5人を叫ぼう
落ち着いたらいずれ…
「○○と私」バトン
kotoサンよりいただきました。
☆バトンルール☆
「○○と私」の○○を指定して、次の方へ回す。
受け取ったら問題文の「 」をお題に変えて回答する。
今回kotoさんより回されたお題は「なるしまゆりと私」です!
Q1.パソコン・または今までの経験による「なるしまゆりと私」を書いて下さい。
なるしまゆりサンには公式HPありますが、
今は無いものの、以前はBBSが設置されてました。
作品内容に関すすファンの感想、考察などが書き込みしてあり、
難解な内容の理解の助けになってたのです。
人が死んだ時に、残された者が感じるのは、
「ただ自分が生きていることに驚くだけだ」のセリフに対しても
いろいろ議論を交わしてましたねぇ。
Q2.妄想してる「なるしまゆりと私」について書いて下さい。
いやちょっと待て、こりゃあどう書けば;
う~ん、う~ん…カルノが周りに華を飛ばしながら、
レヴィに「お父さん!」とかを妄想してみる;
ありえねー( ̄Д ̄)また顔が強張ってしまうよね;
イブキなら何か裏のある満面の笑みで言ってそうな気がするが…(。-_-。)
Q3.最初に出会った「なるしまゆりと私」について書いて下さい。
「少年魔法士」です!!( ̄‥ ̄)=3
事前にネットで見たとか、知ってたとかじゃなかったのだけど、
2巻の表紙のイブキにレーダーが反応して購入しました。
あとはもう、惚れに惚れて今に至ります(〃∇〃)♪
Q4.特別な思い入れのある「なるしまゆりと私」について書いて下さい。
やっぱり上記と同じかな。
Q5.最後にバトンを回す5人をどうぞっ!!
今までゴメンナサイ<(_ _;)>私に回すと大抵バトンは止まってしまいます。
既にしてらしたり、顔が狭かったりするもので…;ユルシテ
もしかしたら後日ここに載せるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします<(_ _)>
攻殻機動隊
とはしゃごうとしたら、2ndGIGの総集編のDVD発売の宣伝だった…
このシリーズは、
●GHOST IN THE SHELL
●イノセンス
○STAND ALONE COMPLEX
○STAND ALONE COMPLEX 2nd GIG
からなり、続編に期待しているところ( ̄ー ̄)
私は、S.A.Cの1stシリーズが好きで、
![]() |
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 1 田中敦子 神山健治 士郎正宗 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
期待していたのだが、残念;
公安9科をも欺くハッカーとしての能力、荒巻サンも欲しいよねぇ。
かなりの戦力になるのに…o(TヘTo)
見所はやはり、アクションとサイバーパンクな背景設定だと思う。
あんなに全員が各々能力に長け、さらにカッコイイのは他に類を見ない。
2nd GIGは、もっとプロト君の活躍が見たかった。
![]() |
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 01 神山健治 田中敦子 阪脩 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
だって髪白いし、長髪だし、カッコよかったし…(。-_-。)
AIじゃなくてバイオなんたらなんだよな。
少佐はいつでもどこでも男前。
あんなに男に囲まれていても、男前。
斉藤が9科に入る要因となった戦いの回の時の
少佐のカッコよさといったらもう( ̄ー+ ̄)
『傀儡后』
![]() |
傀儡后 牧野 修 早川書房 2005-03-24 by G-Tools |
先日の『MOUSE』と一緒に購入した作品なのだが、
この作家の書くものは、どうやら別作品であっても根底が同じようだ。
私はダークなものが嫌いではないが、
こう始終間断なく敷き詰められると、あまり面白く読めないらしい;
というかダークはダークでもまた異常さをもったもので。。。
つまりは、読後の感想としては、あまり面白くなかった。
20年前の隕石落下より、【麗腐病】なるものが蔓延り、
【コミュ】とよばれる集団は、今で言うチャットのようなものでの会話を好み、
口を動かして、対面して、接触して話す、ということを殆どしない。
そして危険指定地域にある謎、
麻薬のような【ネイキッド・スキン】の及ぼす効果。
見えない統治者の正体―――
『MOUSE』の方は設定からして、さしてつまらなくはなかったのに対し、
この『傀儡后(クグツコウ)』は、舞台は現代、
そして世界の変容が描かれているのだが、
所々にある描写が、菊池秀行氏を想像させた。(分かるかな?)
だから読み始めは、同じような感じかなと読み進めていた。
魔とか悪意といったものを表現するのに、
性と関連させて描かれることはしばしばあるのだろう。
要するにそういった描写と、凄惨なスプラッタな描写が多いのである。
前半が、らしい学生たちの特別な現実に対しての欲望
みたいなのが描かれていると思ったら、
後半はその影もない様に、変容していく。
私に読解力がなかったのか、ただ合わなかったのかどちらか…。