吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「女神候補生」
![]() |
女神候補生 (01) 杉崎 ゆきる ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
この方の他の作品もアニメ化してますが、
私はこの漫画しか読んだことないっす。
なんだか絵柄が変わってしまって、ショタっぽくなっている気がする・・・。
この「女神候補生」、まだ未完のまま連載ストップがかかって久しい。
新しい作品はどんどん描いている様だが、こちらは進めないのかな?
5巻まで出ていて、是非続刊を望む・・・・が、今描くと絵柄が・・・・;;
もともとロボットもの?あ、いや、巨大兵器もの?って
あまり興味がないのだが、
これ、きちんとシリアス面とか、環境設定とか、手が込んでて面白い。
妹が買わなければ読まなかっただろう、(人-)謝謝 。
きっと妹は表紙買い。
母性を離れた環境の変化か、人の体は劣化が見られ、
誰しもが体を部分的に欠陥して生まれてくる。
それをアトミックで補完するのが当たり前。
また、女神に乗るパイロットには、乗ること自体相当の負担がかかり、
宇宙空間での戦闘は、強靭な精神力も必要とされる。
ところどころ謎だらけで、未完なのでそれが持続中だが、
SF宇宙の作品としては結構面白い。
私は設定好きな部分もあり、また謎があるのも好奇心がわく。
ジュマンジ
![]() |
ジュマンジ コレクターズ・エディション ジョー・ジョンストン ロビン・ウィリアムズ ボニー・ハント Amazonで詳しく見る by G-Tools |
CMで見ていると、
なんだかかなりスケールの大きなゲームのなっているようですね。
旧作の「ジュマンジ」はロビン・ウィリアムズ主演のファンタジーパニック。
ちなみに登場する姉弟の姉の方は、「スパイダーマン」のヒロイン。
大きくなったなぁ~( -.-) =зそれほどに時は経ったという事なのね;
浮かび上がる言葉を息を呑んで待ち、
襲ってくるソレらに次々と翻弄させられながらも、
ゲームを終了させるべく奮闘する。
おっもしろいですよ!!ロビンはもちろんいいし、
姉弟は可愛いしゲームの文章はグロクはないから子供でも楽しめると思う。
かなり何回も見た作品。
その続編の公開ということで、期待しています(* ̄▽ ̄*)ノ
「アンダー ザ ローズ」
![]() |
Under the Rose (3) 春の賛歌 バースコミックスデラックス 船戸 明里 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
同ジャンルとして挙げるならば、
由貴香織里さんの「ゴッドチャイルド」のカインシリーズだろうか。
個人的な感想としては、カインの方は、妖しさのほうが前面に出ていて、
呼んでいて悲愴感漂うとかはあまりなかったように思う。
それに比べて「アンダー ザ ローズ」の方は、ダークです。
しかも精神面の。
現在3巻まで出ていて、全編を通しての主人公は、ライナスだと思われる。
2巻の途中から3巻にかけては、
ロウランド家の他の子供に焦点がいっている。
ロウランド伯爵には正妻の他に、何人かの愛人がおり、
ロウランド家では母が暮らしていて、ライナスらとは別々だった。
始めはライナスが結構悪い子と思っていたが、
今の主人公のほうが遙か上を行っていた;
絶望と欲望を抱えながら生きている人間の怖さというのが
ひしひしと伝わってくる感じ。。
ちなみにライナスの顔はハガレンのエドに似ておるよ。
特に表情によっては。
ハムナプトラ
「ハムナプトラ」は2まで製作されていて、
私としては3も作ってほしいところ。
もともと「インディージョーンズ」みたいな遺跡冒険ものは好きなので、
これはDVDも持っている。確か家にあるのは2の方かな。
今ではインディーより好きな作品となっている。
はじめは、主人公の男の人があまりかっこよくないなーと思っていたのが、
見てるとカッコよく見えてくるのよ・・・(。-_-。)
2なんかは子供もできて、パパさんになっているが、
もうカッコよくて・・・!!
アクション、ことにナイフ投げとかカッコよかーーー(*ノノ)
しかも夫婦そろってアクションは基本的にかっこいい。
笑えるシーンも豊富(* ̄▽ ̄*)ノ"
砂漠を舞台に繰り広げられるアクションは圧巻。
冒険活劇+笑いを求めているなら楽しめる作品。
「天は赤い河のほとり」
![]() |
天(そら)は赤い河のほとり (1) 篠原 千絵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
何となーく「ふしぎ遊戯」と設定が似ているようだから、
興味が持てなかった。
読んでみると、コレはコレで「ふし遊」とは違った作品になっていて、
面白かった。
「ふし遊」と比べ、史実に沿っていて、シリアスな部分が多い。
共通する部分は、結構人が死ぬことだろうか・・・・(-_-;)
これもキャラがいい。身近な側近の人たちがすごくいい。
女もかっこよく、男もかっこいい。
長いので読み応えも有り。