忍者ブログ

吹き溜まり

本や音楽やライブや映画やゲームのこと。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「結界師」

結界師 (12) 結界師 (12)
田辺 イエロウ

結界師 (11) 結界師 (10) 結界師 (9) 結界師 (8) 結界師 13 (13)

by G-Tools
田辺イエロウさんの初連載&コミックス、「結界師」。
「鋼の錬金術師」といいこの「結界師」といい、
最近の新人さんはすごいですね。
絵も上手いしストーリーもしっかりしている。
例外も数多存在しますが・・・(-_-;)

現在9巻まで出ていて、以下続刊。
鋼錬のように詰まってる感は無いが、
基盤がきちんとしているので安心して楽しめる。

主人公の良守は普段はお菓子作りが好きな少年で、
夢は「いつかお菓子の城を作ること」。
キャラも続々と登場し、ストーリーも徐々に幅と深さが増していってます。

今後の展開に期待大な作品♪(* ̄ー ̄)v
PR

「っポイ!」

っポイ! (24) っポイ! (24)
やまざき 貴子


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
10月に入り、もう秋の空気漂う季節となりました。
受験勉強も大詰めですね。(o ̄へ ̄)o!

というわけで、今回はやまざき貴子さんの「っポイ!」。
24巻という巻を積み重ねながら、
時間的にはあまり進んでない学園青春もの。
でも、主人公らの高校受験も終わり、
あとは合否が決まったらおそらく終了すると思われます。

見た目女っぽいことにコンプレックスを持つ天野平(あまのたいら)。
そのお隣に住む、見た目カッコイイ、大人な日下万里(くさかばんり)。

この二人を中心に
様々な人間模様と成長過程の若者の心の葛藤が描かれていく。
学園モノということで、学校生活や教師、人間関係、イジメ、存在価値など
様々なものを題材にストーリーが練られている。
クラスメイトのみならず、他クラス、
他校にいたるまでの人物設定も細やかで、
それぞれ皆がナイスキャラ('∇^d)☆!!
セリフの言い回しとかも好きです。

笑った会話は、タカオカを励ます(?;)為に、
万里が放ったセリフ「上を向いて歩こう」
に対して、イッカちゃんがそれを詳細に分析した一言、

「年中一人ぽっちで、涙がこぼれないように上を向く歌だ。
 しかも幸せは空の上というカコクな状況下にあって、
                青年は毎晩泣きあかすのだよ。」

解釈は仕様だわ、と思いました;

ガンパレード・マーチ

高機動幻想ガンパレード・マーチ 高機動幻想ガンパレード・マーチ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このゲーム、最盛期にはプレイしておらず、
きちんとクリアしたのは結構最近。
私は中古で入手したが、中古でもお値段高めでPSで¥5000弱。
何気に入手困難な部類に入っているようで、今でも人気のようです。

このゲームは発売の宣伝も広告も殆ど無い状態で、
しかもPS2が発売間近の頃に発売され、それにもかかわらず、
プレイした人の感想やススメからネットなどの口コミで今の人気に至る。
何と言っても自由度の高さに尽きるゲームだが、
ストーリー設定もものすごい。

学園モードと戦闘モードがあり、
それらをこなしていくことで最長2ヶ月(ゲーム内)を楽しむ。
もちろん途中で主人公が死亡すればそこでGAME OVER。

幻獣という敵に人類は惨敗したことにより、新しい拠点を熊本に設け、
さらに14~17歳までの戦力としての強制召集を行う。
そんな中、召集された一人としての速水厚志をプレイする。

戦闘に関しては、
シュミレーションを苦手とするならば部署をオペレーターに変えると楽。
ただし、クリアランクSを取るには、
自らパイロットとなって、幻獣を倒していく必要がある。
シリアスな展開なのに、
学園モードでは非常にのほほんに学園生活が送れる。
それぞれのキャラクターにはAIが搭載され、それぞれに行動を起こす。
告白したり、友情を育んだり、
修羅場に遭遇したり、悪いウワサを流したり・・・・
とにかくいろいろ出来る。普通にプレイしていれば
主人公好かれやすいのでモテモテになるが(^-^;

世界の謎に関して知りたいのなら、
Sランクでクリアし、2週目をプレイすると発覚することがる。
ガンパレード・マーチを内包する【七つの世界】設定と、
第七世界にいる者が他の世界への介入を可能とする
【OVERS・SYSTEM】。
ちなみに7つの世界は

□第1世界:サイレントオデッセイ
□第2世界:ダンスドール
□第3世界:ハートオブハイドロゲン
□第4世界:エレメンタルギアボルト
□第5世界:ガンパレード
□第6世界:ゴージャスタンゴ
■第7世界:アイドレス(プレイヤーがいる現実世界)

数字が増えるにつれて現実に近い世界となっていて、
反対に小さくなるにつれて、特殊能力や
現実では物理的に不可能なことまで可能とするような世界となる。(?)
こういった世界設定や、ストーリー展開については

○第40回日本SF大会【星雲賞メディア部門】を受賞
   (「風の谷のナウシカ」「ジュラシック・パーク」などが過去に受賞)
○第5回日本ゲーム大賞にノミネート【優秀賞】を獲得

星雲賞は、ゲームソフトとしての初快挙だったそうな。
世界の謎に関しては、公式HPで専用のBBSが設けられ、
激論が交わされている。
ゲームデザイナの芝村氏本人が回答してくれるとの事で、
推測やら確認やら情報がすごい。
興味があったら一度プレイすることをオススメします(o゜◇゜)ノ

『呪の血脈 』

呪の血脈 呪の血脈
加門 七海


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
大学で民俗学を学ぶ宮地紀之は、諏訪信仰の野外調査のさなか
北アルプス山中で鎌が幹に打ち込まれた奇妙な神木を発見する。
いけないことと知りながら、
学問的興味からその鎌を木から削り出してしまう宮地。
だがその行為を村人に発見されて、
彼は神木に神再び封印するための
【祭】に参加させられることになってしまう。

民俗学を基本として、村の儀式から、
神木の意味する本当の存在理由。
宮地が村で起こしてしまった事が、村内で収まらず、
儀式といったものを一昔前の虚像と認識するような
都会においても脅威の影響を現し始める。
そして忌まわしき【裏】の祭りとは・・・・・

と展開していって、終盤は怒涛のように都会の状況が描かれている。
いわずもがな民俗学に儀式といったキーワードで
私が面白くないわけが無い( ̄ー+ ̄)

私が読んだ加門さんの作品の中でも面白いお気に入りの作品。

「ぼくの地球を守って」

ぼくの地球を守って―愛蔵版 (8) ぼくの地球を守って―愛蔵版 (8)
日渡 早紀


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
7年半にわたり長期連載され、
ストーリーのオリジナル性とスケールのでかさで、
今でもファンの多い作品。

かつての月基地での仲間の地球への転生。
小林輪の変貌に隠された想いと真実。
前世の自分に翻弄される仲間たちの葛藤。

愛情から嫉妬、憎しみまで描いたSF輪廻転生物語な感じです。

私は輪くん大好きですが、
もう後半になると見ていて痛いのなんのって(゜^Å)
でも前半の、
笑顔でのりのりにE.S.Pを使っているときも好きです( ̄ー+ ̄)
当時は批判の嵐だったようですがね;

OVAも映像綺麗でよかったです♪
あの感じで全話作ってくれたら。。。o(゜^ ゜)
で、私エンディングの歌も幻想的ですごい好きなんですが、
それが今無料で公開されています。
知らない方も是非!!コチラで。
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

フリーエリア

オススメ音楽

RE:I AM EP(初回生産限定盤)(DVD付)


天龍 A MOON CHILD IN THE SKY

クムイウタ The VOICE

オススメ小説
   
復活の地 1  魔性の子

老ヴォールの惑星  星を継ぐもの

冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)  子どもたちは夜と遊ぶ 上 (1) (講談社文庫 つ 28-3) (講談社文庫 つ 28-3)

オススメ漫画

ブラック・ラグーン 1 (1) ヴィンランド・サガ 1 (1)

少年魔法士 (13) BIOMEGA 1 (1)

オススメGame

アルティメットヒッツ ニーア レプリカント

零 ~月蝕の仮面~

幻想水滸伝II PS one Books

零 ~紅い蝶~

ICO(イコ)

オススメ映像

ペイル・コクーン/吉浦康裕

記事検索

最新コメント

[05/31 XRumerTest]
[06/17 花綾]
[02/22 花綾]
[06/14 花綾]
[05/13 花綾]

プロフィール

HN:
暁朔
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書・音楽鑑賞・映像鑑賞
自己紹介:
【好き】
音楽■天野月子、Aimer、OLDCODEX、KOKIA、民族音楽、ケルト…
小説■上遠野浩平、小野不由美、田中芳樹、小川一水、J・P・ホーガン、辻村深月…
漫画■なるしまゆり、吉田秋生…
アニメ■ぼく地球、LASTEXILE、夏雪ランデブー、ファンタジックチルドレン…
ゲーム■幻水、DOD、ニーア、GPM…

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 吹き溜まり --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]