吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ポーの一族」
「ポーの一族」は私の周りで読んでる人を殆ど見たことが無い。
私も自分では購入以前に存在を知らなかったと思う。
私はその他に「11人いる!」をTVで見たことがある。
たまたまTVをつけたら放送していて、普通なら、「昔のヤツね・・・」
とすぐさまチャンネルを変えるところなのだが、
何気に見てたら面白くて、結局ラストまで見てしまった。
「ポーの一族」を読むことになったきっかけは、
叔母様から頂いた為である。
第一印象は、「キラキラだぁ~」「濃いな~」
「キャンディーキャンディー?」だった。
その時小学生か中学生、
リボンっ子だった私には馴染みの無い絵柄だったし。
ところが、実際読んでみると、面白い面白い(* ̄- ̄)
吸血鬼をテーマに、
エドガーを中心にそれぞれの葛藤と、妖しさと、虚しさを
雰囲気たっぷりに描いている作品。
ただ、時間軸が一定でないようで、混乱する部分もあった。
ちなみにこの時、
「小さな恋のものがたり」も一緒に貰って、何度も読んだな~(´▽`)
最近気づいたが、
本紹介で〈妖しい〉と紹介することが多い気がする・・・( ̄Д ̄;
小説でも漫画でも、妖しい魅力が好みらしいわ(*' '*)
多分、その方が現実離れした感覚を味わえるからだと思うけど。
A MOON CHILD IN THE SKY
![]() |
A MOON CHILD IN THE SKY 天野月子 戸倉弘智 曲名リスト 1. A MOON CHILD IN THE SKY 2. Devil Flamingo 3. JOKER JOE 4. イデア(A Moon Child mix) 5. Stone 6. 翡翠(A Moon Child type) 7. 1/2-a half- 8. 聲 9. 砂糖水 10. パレード 11. 博士と孔雀 12. 花冠 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
待ちに待ったこの日がやってきました!!ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
「A MOON CHILD IN THE SKY」手に入れました!
正式発売日は明日の21日ですが、
まぁ普通は前日の夕方には入荷します。
ステッカーに当たりがあるとのことでしたが・・・・・
は・ず・れ( ̄□||||!!
しょうがないです・・・。
試聴の段階で1stのシャロンと同じ系統かなと思っていたが、
なんだか今回は盛りだくさんです。大盛りです。
そしてお腹いっぱいです(〃∇〃)♪
新曲、どれも好きです♪中でもこれが良かったといえないほど
どれも好みの仕上がりとなっていて、
ほんと、もう、お腹が張り裂けそうなくらい♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
店でもらった冊子にもつっこさんのページがあって嬉しいですねぇ~。
しばらくはウォークマンに入れて通学の恋人となりそうです。
スガシカオ+小林建樹
テンポはゆったりめで、どこかレトロ感漂う一曲で、シングル化されてないのが残念。
すこし掠れたかんじの声が好きで、この系統には好きなアーティストが数人いる。
このスガさんが絶賛したという(NHK-FMミュージックスクエアより多分)
小林建樹さんの「満月」も好き。これもラジオで聞いて、題名は分からないのだが、
歌詞から推測するに「満月」で合っていると思う。
小林さんは「祈り」でMステにも出演しているが、私はそれより前のこの曲の方が断然好き。
メロディーが哀愁漂う感じで、コチラの方を是非Mステで歌って欲しかったな(´・-・`)♪
「のだめカンタービレ」
![]() |
のだめカンタービレ(1) 二ノ宮 知子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
二ノ宮知子さんの漫画を読むのはコレが始めてですが、
おっもしろい!!!
同じ波長を感じるものに、
マツモトトモさんの『美女が野獣』が思い浮かぶが、
どちらかというと、コチラの〈のだめ〉のキャラの方がなんかスゴイです。 そしてエプロンに家事・掃除がお似合いだけど
オレ様キャラの千秋様が素敵(〃∇〃)☆
久方ぶりに、漫画を読みながら笑かせてもらいました。(o_ _)ノ彡☆
そして、何より読んでいると楽器が演奏したくなる!!
ピアノを久しぶりに弾いてみたり、
合奏がしたいなぁ~なんて思いを馳せてみたり・・・。
音楽はいいよな~。なんというか、合奏していてみんなの音が重なって
一つの曲が鳴るのがすごく気持ちがいい。
徐々に音の重なりが増えていく場面なんかは鳥肌もんです。
私は中学のときに吹奏楽部に所属していて、
やっぱり合奏が一番楽しかったですね。
「キス」
![]() |
キス (1) マツモト トモ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
私個人的に恋愛漫画は長くない方がいい。
せめて10巻以内にまとまって欲しい。
特に設定も現代の普通の物理法則(?)が通用するような場合は得に。
この漫画は8巻で完結していて、内容も絵柄もスマートで、
この作品に限らず作者の本は好きです。
なんというか透き通っているイメージがあるんですよね、この方の漫画。
見た目はカッコイイのに人柄と口に問題がある
ピアノ講師のゴシちゃんこと五嶋先生(24)。
その先生に惚れている生徒の加恵(16)との、大人と子供の恋愛。
五嶋先生が最高です!!
(〃∇〃) 加恵にズルイ!といわれる会話の攻防もほほえましい。
作中に五嶋先生が弾いている「ラ・カンパネルラ」、
漫画内でも難しいと書いてあるのに
ある日いきなり母が楽譜を購入してきて、
「この曲ね、フジコ・ヘミングが弾いててすごいよかったの!
だからはい、弾いて。」
あっはっはっはっは・・・・・、何をおっしゃいますやらうちの母上は(;-_-) =3
そんなお望みのように弾けるわきゃないでしょうが。
娘の実力を知ってくれ(-_-;)
一般に売られてるやつは難易度が低くなってるかもなどと思ってみたり。
でも基本的にベートーベンとかの曲が好きなの。「月光」とか練習曲とか。
ピアノ教室通ってたとき、一番楽しかったのは
「バッハインベンジョンとシンフォニア」の本をしている時だったし。
ピアノが弾きたくなるなぁ~(*・・*)