吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コードギアス 反逆のルルーシュR2
最終回に泣かされて真面目に描こうと思ったらペンタブ不調という…
本当はナナリーとスザクも描こうと思ったら自分の画力の無さに絶望した。
このコードギアス、途中から見始めてそれ以降R2のこの最終回までは制覇したが、
後々最初の方見ようと思っていたが暫く見れん…;;
ちなみに私が見始めたのは1stのシャーリーにギアスをかけるあたり。
以下私的感想↓
最近では稀なオリジナルアニメだったかと思う。
ストーリーも他とは異なるオリジナルで怒涛の様に展開し、
本当次から次へと起こる起こる。
どっかで見たような設定と、
どっかで見たようなキャラクターとで成り立つ昨今のアニメ類に比べたら、
かなりよく出来ていた作品だと思う。
セリフ回しとか演出とかが過剰な程に舞台っぽい感じも+だった。
全体を振り返って、途中話が暴走してんのじゃないかと思うくらいに、
シリアスかつダークかつ鬱に堕ちていった時、
これどうやって収集つけるんだ?と思った。
作り手からさえ暴走してるのではないかと…
でも最終回のここまで繋げたことで暴走も意味があったのか…
まぁ私シリアス大好きだしな。
R2の1話目で冗談かと思う程のノーテンキな明るい学園ものな雰囲気を、
完璧なくらいに粉砕してくれました。私的にはいい意味で。
最近のアニメ、ドラマもだけど、原作有りが殆どだなぁ。
特に漫画原作。
来期の新アニメ何があるんだっけか。
ギアスの次のガンダムOOは全然見てないかパス。
何か面白いの無いかな~
イヴの時間
以前の記事で「ペイル・コクーン」を書いたことがあったけども、
制作者様の新作がネット配信されています。
15分程度の短編を6作配信予定。
ペイルの時は個人で制作されてましたが、
今作からはグループワークになったようです。
新作の「イヴの時間」は、「水のコトバ」の懐かしい風景と、
やはり「水のコトバ」寄りな展開があったりしますが、
私、この人の作る空間が好きなんだわ。世界とか。
ポップな音楽も良し。
私は「水のコトバ」的なのよりは「ペイル」な感じの方が好みで、
正直新作がアンドロイド系ということで、
アンドロイド系には興味が無かったのだけど、
作者様に惚れてるので、やはり楽しみで、公開間もなくで視聴。
やっぱり好きvうん、アンドロイドと人間の曖昧な境界とか、
ネタ時には真新しいものは無いけども、
キャラクターとか空気感とか、なんかこう、雰囲気が好き。
全6話、楽しみにしてます!
BACCANO!
![]() |
BACCANO!(バッカーノ!) 01 小野坂昌也.あおきさやか 大森貴弘 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
ちょっと前?結構前?に放送していたアニメ。
アニメ化の報を聞いてから、妹が原作を読み、面白いと言っていた作品。
やたら金のかかったアニメ作品となり、赤字であわあわらしい…
最近になって全部見たけども、面白かったな!!
OPの音楽と映像のカッコよさから、絵のクオリティは高かったし、
何とも私好きなぐちゃどろ展開(笑)
何か能力者系とは聞いていたから、多少血みどろ展開はあるだろうと思ったけど、
予想以上にグロかった。というかエグイ?痛い?
時間軸がいったりきたりする割には、それほど分かり難くもなく、
登場人物が多いものの、キャラが個立ちしているから混同しない。
能力者と血とマフィアとバカとノリが好きな人にオススメ。
ちなみに私が好きなキャラは、フィーロと思いきや、ジャグジー。
というか姐さんとのコンビがとても好き、大好きだ。
あの状況でキスして、しかもそれが初キスだと恥ずかしがる姐さん…
いいねー普段泣き虫でやるときは殺るジャグジーv
2期があるなら実際ジャグジーが立ち回るシーンが見たい。
戦ってるシーンあんま無かったから。
赤字だけど頑張って死ぬ気で2期作って欲しい。
ピアノの森
![]() |
ピアノの森 [スタンダード・エディション] 上戸 彩.神木隆之介.池脇千鶴.福田麻由子.宮迫博之 小島正幸 VAP,INC(VAP)(D) 2007-12-21 by G-Tools |
東京戻る前にと、昨日急いで借りてきた。
昨日の夜は何か詰まりすぎたな。。。
「のだめ」見てその後「ピアノの森」みて、その後読んでた小説を読破して…
寝たの5時近かったぜ!今日帰り事故んなよ!
で、漫画原作のこの映画、もちろん原作読んだことあるので見てみた訳だが、
見る前は声優がプロじゃなかったんで「えぇぇぇぇえ」と思ってたのだけど、
上手かった!!皆上手かった!!上戸彩凄い上手かった!!!
ただ神木君が微妙だったかもしれん;
小さい頃の方が上手かった気がする。
というかその頃方が違和感がなかったのかも。
その時には子供ならではの飾りっ気のないしゃべりと演技でとても良かったけど、
成長した彼の演技は声優向きじゃなくなっている様。
ストーリーは本当初期の話。
海が初めてコンテストに出るところまで。
流れ的にはまったりだったかな。
映画中、海が初めて森のピアノを弾いた曲が凄い良かった♪
音楽の曲名とか疎いので曲名分からないのだが、
幻想的な曲で、分かる人曲名教えてくれ。
出来るならば、映画じゃなくてTVアニメで連続放送して欲しいな。
この先のストーリーの方が面白いので。
「のだめ」と同じ音楽ネタの漫画原作だけど、味の異なる作品。
ひぐらしのなく頃に
花綾さんから勧められていた上、
もともとは興味のあったこの作品。
「ぼくらの」を見終えた直後に一気に見ました。
ゲームのテキストアドベンチャーみたく何度もエンディングを迎えるストーリー形式、
はじめは説明ないので「あれ?」と思ったものの、
あれか、ゲーム形式か、と見ていた。
でも実は意味があったのね。
にしても、何がヤバイって、「目明し編」の詩音が(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)
2シリーズ目の途中で放送が一時中止された「ひぐらし」だけども、
一番ヤバイのは「目明し編」だと思う。
いや、ヤバイって、倫理的タブーのオンパレードだったぞ;
詩音の顔もやばかった。
全体的にロリっぽいのに、崩れ方が絶妙。
作画が崩れているのかわざとなのか、その両方なのか…
ストーリーに関してはネタバレしませんぜ。
でも面白かったよ。うん。
かわって2シリーズ目、「ひぐらしのなく頃に解」。
絵、変わったね。私はこっちの方が好みだけど、
赤坂さんに関しては1の方がいいなぁ。
2の赤坂さんは顔と体のムキムキさのバランスが悪い。
せっかくかっこいいのに、体がちょいとムキムキしすぎやしないかい?
でも恐さは断然1だね。2は絵が整って恐さが減少。
タイトルに「解」が足されてることからも分かるように、
1が問題編、2が回答編になっている模様。
シキタリ好きの私としては、1の方が断然好み。
2はミステリーだね。分かっていく過程は面白いけども、
最後の方はもう火曜サスペンスか?と思った。
なんか謎っぽさとか分からないものへの不安とかが、
一気に実態おびちゃって明確になっていって恐ろしさはもう…
さらに何かファンタジーな要素も相まって…
私的に犯人のあの背景なんてむしろ無い方が良かった。
あれがあったとしても、正直たいした理由ではないと思うんだ。
話としては未消化でしっくりこないかもしれないけど、
あの背景なら、ただひたすらに「悪」だった、の方が私好み。
ま、私の趣味だから仕方ない…(え)
どうやら第三期の制作が決定のようで。
何するんだろ、楽しみです。