吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
- 2025.05.16 [PR]
- 2006.05.19 ELLEGARDEN
- 2006.05.11 trip trip
- 2006.05.05 懐かしの8cmシングル
- 2006.04.20 夜明け
- 2006.02.19 T.M.Revolution
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ELLEGARDEN
でもどこかで聞いたことのある声だなと思ったので、妹に聞くとELLEGARDENだった。
バンド名自体は以前に知っていたものの、その時聞いた曲が ”右手 ”で、
その時点では、好きな方で嫌いじゃないけど、その程度な感想。
”Space Sonic ”を聴いてから、このバンド英語歌詞もあるんだと思い、
さっそくレンタルしてきた。
今回借りたのは
●My Own Destruction
●The End Of The World-Album Mix-
もともと英語歌詞が主のバンドみたいですね。英語の曲が結構多い。
ちなみに、私は英語歌詞の方がかっこよくて好きだ( ̄ー+ ̄)
おそらくラジオでだと思うのだけど、聴いたことのある曲が何曲かあった。
○サンタクロース
○風の日
あれ、確か ”風の日 ”を聴いたのは結構新しめの記憶だと思ったが、
自分的ににあまり好きな感じではなかった。
なんか聞き取れた歌詞が好きになれなかったんだよな;
他にもなんとなくどこかで聴いたような気がする曲がちらほらあった。
今回は残念ながら去年発売された一番新しいアルバムは全てレンタルされていて、
今度はそちらも借りてみよう。
考えてみれば、私は昔はパンク系は好みじゃなかった筈なんだが、ハスキンといい
いつのまにやら、好みも変わるもんですねぇ...( = =)
聴いているうちに”右手 ”もかなり気に入りました。
この曲は上記のアルバムに入ってないけどね。
trip trip
![]() |
trip trip KOKIA Amazonで詳しく見る by G-Tools |
その時初めてKOKIAに興味を覚えたのだけど、
意外なのは ”愛のメロディー”も好きになったこと。
基本私は音楽は、【声・メロディー】がまず重要視される部分で、
歌詞は歌から聞き取れる場合のみ認識する場合が多い。
そして、その時聞き取れた歌詞に興味や魅力を感じると、
初めて歌詞を見るに至る。(場合が多い)
ただ、KOKIAの場合は聞き取れた歌詞が素直すぎて、
毒を好む私にはあまり、という感じだったのよ。
まぁ、常に毒を好むわけではないけどね。
言ったように、
メロディーが大部分だから曲が好きなら好きってのも実際多い。
初めてKOKIAの歌を聴いたのはシャンプーのCMの曲。
ちなみに私はこの曲を聴いて何の反応も示さなかった
(^-^;どちらかといえば興味がない方だったし;
それが ”調和oto”聴いて、
その声色の多彩さと歌唱力と表現力を認識したのです。
そんなこんなで、何か他の曲も聞こうと思い立ち、ネットで検索したところ、
この「trip trip」というアルバムが、
ワールドミュージックな感じだと高評価だったので、
レンタルしようとしたらなくて、結局購入に至った。
聴いて思ったのは、本当に多彩だなと。
私が気に入ったのは、
○The rule of the UNIVERSE
○ぴんくの像 (←面白かった)
○花 (←なんかしっとりして、かつアラビアンな感じ)
○人間ってそんなものね
○tomoni (← ”調和oto”が好きならきっとコレも好き、民族音楽ちっく)
”調和oto”の原曲バージョンが入っているけど、
シングルに入っている方が、重厚感があって好きかな。
まぁ曲は同じだからどちらも好きではあるけど。
こういう曲も今後出していって欲しいです。
懐かしの8cmシングル
なんせ小学生の時にTRFを知らなかったくらいに。
興味が無かったとか、好きじゃなかったとかではなく、
知らなかった。。。
ただ、ある時期からCDを買い始め、
それほど多くは持ってないが、なんとも統一性のない品揃え;
当時好きで意欲的に購入したCDと今でも好きなCDもあるのだけど、○globe/DEPARTURES
Can't Stop Fallin' in Love
Wanderin' Destiny
○hitomi/by myself
○Keno/おはよう。
○MR.CHILDREN/花
ニシエヒガシエ
○L'Arc~en~Ciel/winter fall
DIVE TO BLUE
○the brilliant green/There will be love there-愛のある場所-
○T.M.Revolution/独裁
LEVEL4
WHITE BREATH
HOT LIMIT
○TRF/SILENT NIGHT
○相川七瀬/恋心
○安室奈美恵/Don't wanna cry
○大黒摩季/熱くなれ
○織田裕二 with マキシ・プリースト/Love Somebody
○藤井フミヤ/Another Orion
○広瀬香美/promise
私が所持している8cmCDはこれで全て。少ない方だよな?
思えば大して考えずにヒョイと購入したものも有るな…(ーー;)
それにしても、普通製品は小型化がメインなのに、
CDは何故に大きくなったんだ?ジャケットの為?
夜明け
![]() |
夜明け 笹川美和 林有三 曲名リスト 1. 夜明け 2. 向日葵 3. いりませんか 4. 流れ星 5. 桔梗 6. 緑 7. 流してしまおう 8. 無情 9. 誘い 10. 宿るな 11. 光とは 12. 紫雲寺 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「笑」という曲で笹川美和さんのことは知っていたけど、
当時その曲が入っている「事実」というアルバムを借りた時に、
あまり印象に残らなかった。
感じとしては好みのジャンルに入るのだけど、物足りなさを感じて…
「笑」は良かったのだけどね…
最近になってラジオで「向日葵」という曲を聴き、
声から彼女だと分かり、ところどころサウンドが私好みだったんですわ。
曲総合てきには、なんかスパイスが足りない感じもしつつ…
するとどうやら新しいアルバムが発売されたということで、レンタルしてきた。
もともと和のテイストが強かった彼女の音楽が、方向性は同じでも、
なんか少し変わったかなと思った。
浴衣姿で夕日を眺めつつ、
木造家屋の二階から団扇片手に木の取っ手に凭れながら聞く、
という情景が思われる曲から成り、
なんか和テイストが高まったようなアルバムだった。
バックサウンドはどれも良かった。
打楽器が効果的に入って民謡っぽくなっているものまで。
はじめに聞いた時よりも、聞けば聞くほど好きかもしれない。
曲構成としては、後半になるにしたがって徐々に少しポップになっていて、
詩は、歌詞というよりも、純粋に【詩】のイメージを受ける。
歌詞と詩って微妙に異なると思うんだよね、書いてる人にもよるけど。
T.M.Revolution
はまった人というのは、ごく狭い範囲に絞ると、
T.M.Revolution→Cocco→天野月子
と経緯を辿っている。
T.M.Rの曲を初めて聞いたのは、
中学校の昼に流れた「LEVEL4」が初めて。
当時昼の給食に流れるのは、放送委員が持ち込んだものや、
リクエストで持ち込まれたものだった。
その放送委員の中に好きな人がいたのか、
毎日のように流れたその曲に、
誰が歌っているんだろうと興味を持ったわけです。
「LEVEL4」自体は、初聞きですぐ気に入ったのです。
それから、「るろうに剣心」のエンディングを歌っているCM映像で、
初めてヴィジュアルを確認。
そして「HEART OF SWORD~夜明け前~」も大変気に入ったのです♪
それから大はまりして、当時8cmCDだったシングルを買いあさり、
PATIPATIやb=pass、ARENAなどの音楽雑誌もCHECK。
3rdアルバム「triple joker」を予約して、パネルをゲット。
でも、次のアルバム「The Force」が発売されてから
TMR-eとして活動していた時は、熱が冷めてきていて、
ちょうどCoccoを知った頃だった。
月日が経ち、久しぶりに見たと思ったら、
ガンダム!!; ̄ロ ̄)!!何?オープニング( ̄■ ̄;)!?
その曲が「INVOKE」だったのだけど、私はあまり・・・・という感じだった。
しかーし、次のOPとなった「ignited」はかなり好みにHIT!!
T.M.Rのアルバム「vertical infinity」を久しぶりに予約購入。
![]() |
vertical infinity T.M.Revolution Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あと、ゲーム〈戦国BASARA〉のテーマ曲になっている
「crosswise」もいい。
友人宅で見せてもらって、
その友人は戦闘シーンで常にそれが流れるように設定していたよ。
どうやらアメリカでも人気のようで(* ̄▽ ̄*)
ガンダムの影響はすごいのね・・・・・。
私は売り場でちょっとばかし灰色になっていたよ...( = =) サラサラ…