吹き溜まり
本や音楽やライブや映画やゲームのこと。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ブラック・ラグーン」6巻
![]() |
ブラック・ラグーン 6 (6) 広江 礼威 小学館 2006-11-17 by G-Tools |
再びロベルタご登場のこの第6巻。
前半に掲載されているのは、私が別日記にて、
アニメのオリジナルストーリーかと思った、と書いた偽札女ジェーンの話。
まぁエダの新設定話が出てきたから、オリジナルなのか?とも書いたが。
見所は、シェンホアの再登場と、いつも通りの素敵セリフ。
胡散臭いと思っていたら、正真正銘胡散臭いだけの男だったロットン。
人口声帯マイク無しでは唯の鬱少女でしかなかったソーヤー。
バラシ屋のソーヤーが膝抱えて体育座りで丸くなったのにはロックと同様の感想だよ…。
そしてロットン…、いや、あまりの見た目だけ野郎っぽさと漂うヘタレな雰囲気から、
実は凄い実力とか裏があったりするんじゃなかろうかと勘繰ってみたりもしたのだけど、
まんまヘタレだったとは;しかも何気に打たれ強く立ち直りも早い。
というかむしろ無反応というかなんというか。君、プライドないのかね?
後半のロベルタ話がまた暫く続きそうな感じで。
何かロベルタ2号がいたね…。いや、メイドガンマン2号。
あれ、ガンマンて男指す単語だっけ?でも銃の名手って書いてあるからいいや。
そして再び復習に燃えるロベルタ。
2号のファビオラ、レヴィと同様2丁拳銃遣いの様で。
ある意味通常無表情のロベルタより、ニコやかなファビオラの方が質悪そう…。
そうそう、アニメの2ndシリーズも終わったね。
日本編長かったな。私が一言いいたいのは、終了2回分の絵、どうしたんですか?
特に最終回の一つ前の回は崩れすぎだと思うのだが。
この終盤にきてマジですか、と思ってしまったよ。
あと、2ndシリーズの序盤では、音声の無音のところ特に気にならなかったけど、
日本編はありまくりだったな…。チャカのセリフの切り抜きは凄かった。
DVDには音声入れるみたいだけど、
この場合むしろ口元だけ映して全部無音にしてしまったよかったんじゃないかと…。
でもそうするとDVD版を作り直さにゃならんか。
ま、放送禁止用語だったから別にそこの編集は問題ないけどね。
チャカ、そんなヤバイ言葉使ってたか…。
あと、日本編の所々にオリジナル映像がプラスされてたのは良かった。
ホテルモスクワの攻撃模様とか結構足されてた。
でも、エンディング場所を変更したのには、私は神社のままでよかったなぁと。
雪緒ちゃんも和服だったし。その方が雰囲気が。覚悟もかっこいい感じだったのに。
アニメではそこに足掻きが足されてたな。
ある意味よりリアルにしたとも考えられるけど。
元々の普通の女子高生が、ヤクザの頭で肝が据わりすぎるのはオカシイという理由とか。
それにしても、レヴィとロックの関係がとても好きだ。
あのレヴィを起こしに来たロックがレヴィのあられもない姿に赤面するでも怒るわけでもなく、
ブラインドを開けてあげて、タバコまで渡してあげたシーンが何かかっこよかった。
ロックがどんどん慣れてきて言動とかもロアナプラで通じるようになってきているから、
今後さらにこんな関係が見られると希望したい。
青の6号
BSだけどTV放送するようです。詳しくはコチラ。
当時CMしていたのを覚えているよ。
見たのは大分前にレンタルしたからあまり覚えてないのだけど、
おそらく確か中学生よ、私。
好きですよ、こういうのは。
今はデジタルアニメなんか珍しかないが、
当時としては凄いことだった気がするよ。このアニメの企画は。
録画録画っと。。。
あ、あと「ロードオブザリング」の王の帰還の未公開含め同じくBSでするみたい。
50分未公開あるから結構シーンプラスされてるよね。
CMでちょっと見た限りレゴラス映像もあるようで見ること必須ですな。
幕末機関説 いろはにほへと
![]() |
幕末機関説 いろはにほへと 1 浪川大輔 佐藤利奈 井上和彦 バンダイビジュアル 2007-01-26 by G-Tools |
現在Gyaoにて放送中のアニメ、「いろはにほへと」。
キャラクター原案はコザキさんということと、幕末ということで今のところ欠かさず見てます。
ネットで見れるというのは、個人の好きな時間に見れるというのが利点なのだろうけど、
どうもいつでも見れる状況というのは、後回しになってしまって、
いつも更新ぎりぎりに慌てて見ていたりする;
絵はさすがコザキさん、かっこいいし綺麗でいい♪
ただ、話はそれほど引き込まれる感じではないんだな。
主人公の秋月は凄く寡黙でかっこいいんだけど、
一座の演劇とか、秋月が追っている首とかの存在は私的にはどうでもよく見える。
じゃ何が見ている要因かというと、剣劇アクションがかっこいいんだわ。
ちょっと名前忘れてしまったけど、金髪の美形兄ちゃんの銃との戦いもかっこよかった。
で、最近配信された9、10話に、沖田総司が出てきたことにビックリした。
新撰組はもう終わったも同然だったから、過去話で単語として出てくることはあっても、
まさか隊員自体が絡むなんてことは想像してなかったよ。
しかも沖田総司。そして当然末期です。
で・も、こ、この沖田さんのビジュアルは・・・・・前髪が・・・・・・・
何故か秋月と仲良しだし、しかもかなり親密に仲良いな。
いや、仲がいいというか、信頼があるというか。
まぁ、道場時代から知人って設定になってるようだからね。
で、沖田さんが秋月に支えられて息絶える時に、トシさんに伝言を頼むわけだが、
ん?マテ、土方さんも出すのか!?
さぁ、気になる人は年末一挙放送時に見てみよう。
12月29日~1月12日の配信予定ですぜ。
好きな人バトン
仲良うして頂いているヤフー時代からのブログ友達、花綾さんから頂きました♪
「好きな人バトン」
ルール
◇バトンを回す時は自分が好きだと答えた人に必ず回すべし
◇バトンを回してきた人も好きな人の中に入れるべし
◇年齢を知っていても知らなくても必ず言うべし
◇素直に答えよ
〇あなたの好きな人の名前を述べよ
Nyaoさん、kotoさん、花綾さん、baruba55さん、tomokoさん、エブリさん、…
今回は花綾さんと同じく3人に絞らせて頂き、
Nyaoさん、baruba55さん、花綾さんで回答したいと思います。
〇最初に出会った時の気持ちを述べよ
☆Nyaoさん
確か私からブログにコメントをしたんだったかと。
Nyaoさんのブログは小説・漫画メインの、しかも多くの作品を載せていて、
こりゃもうお友達になるしかないとv
☆baruba55さん
銀英伝絡みの記事にコメントしたのが発端でしたっけ?正直覚えてないです。
色々と趣味も被ったりして、アニメもよく見てらっしゃるので、仲間意識が(笑)
あとゲームもなさるので余計に…フフ…
☆花綾さん
やはりつっこさん関連だと思いますね。
ヤフー時代より引越し後の現在の方がお互いはっちゃけた内容で交流できてる気がします。
私、ヤフー時代はそれほどアニメ記事書いてなかった気がするし。
〇年齢を予測せよ
Nyaoさん:確かアドレスが誕生年だった気がするので…39歳でしょうか?違ったらスミマセヌ
baruba55さん:考えたこと無かったなぁ、25歳くらいかな。
花綾さん:3歳年上と記憶しているので、25、6歳。
〇その人と遊ぶなら何をするかイメージせよ
☆Nyaoさん
お宅にお邪魔して漫画を読み漁りたい(笑)
私は家からどっさり持ってきます。
☆baruba55さん
オフでは色々話したいことがいっぱい…v
やっぱりまずは実際会ってお話したいよねぇ~
☆花綾さん
やっぱりカラオケでしょう♪あとは普通におしゃべりしたいです。
〇その人の家庭をイメージせよ
☆Nyaoさん
コタツにみかんなほのぼの家庭と想像してます。
☆baruba55さん
何となくオシャレ家庭を妄想してます。こう、優雅な雰囲気の。
☆花綾さん
なんか花綾さんがとっても自立した印象でしっかりしたイメージなので、
しっかりさんが集まったエリート家庭を想像します。
〇その人の裏の人格をイメージせよ
☆Nyaoさん
裏無さそうなんですよね;
☆baruba55さん
正気普段の日記からは、ゲームとかアニメとかのイメージ無かったり。
ある意味それは私にとっては裏かな。この裏は私にとっては嬉しい裏ですが(笑)
☆花綾さん
やっぱり意外にアニメ好きだったことかな。
同士っすよ。アニメ面白いって。
〇その人からイメージするものを三つ述べよ
Nyaoさん:漫画、小説、猫
baruba55さん:花、ゲーム、アニメ
花綾さん:アニメ、OL、艶
〇その人に伝えたい事をイメージせよ
☆Nyaoさん
お仕事忙しそうですが、これからも漫画・小説の記事楽しみにしてます。
本当、いつかお邪魔したい勢いです(笑)
☆baruba55さん
趣味日記ブログのbaruba55さん、是非趣味話に花を咲かせましょう♪
銀英伝の話できるオフ友いないんです…;;
☆花綾さん
東京ライブにお越しの際は是非お会いしましょう^^
〇好きな人に回すべし
Nyaoさん、baruba55さん、よろしければ♪スルーOKです。
オーメン666
悪魔系統だと、今までに「エクソシスト」や「エミリー」など見てきたが、
私は子供が怖い設定が面白いと思うらしく、今回も気になったので借りて見た。
展開的にはそう新しいものもなく、怖さもあまり感じなかったのだけど、
考えてみればこの映画自体リメイクだし、怖さには耐性がかなりできてるようだ;
どうやら妹は結構怖いと思ったらしく、最後まで見ず寝てしまった。
ただ単に眠かったのかもしれないが…。
CMでもお馴染みの、女性が飛び降りるシーンを除いて、
ほぼ全ての被害者の亡くなり方が、思いっきし「ファイナルデスティネーション」だった。
そして、こういうグロテスクだったり残虐だったりする場面って、
カメラをその直前までは本人を写しておいて、
瞬間は逸らしたり違う場所を写していたりするのもあるけど、
この映画においては写しまくってるので、グロイのダメな人は見ないが吉。
でも私はシーン数においては少ない方だと思うのだけど。
どちらかというとメインはダミアンのルーツ探しなのだろうか?
本来こういう原因を探しに色々な場所に行ってヒントや証拠を得て
話が突き詰められていく展開は好きな筈なのだけど、ちょっと地味だったかな。